
せとか」っていう名前のみかんをご存知ですか?
【清見オレンジ】と【アンコールオレンジ】を掛け合せたものに、【マーコットオレンジ】を交配し、生まれたみかんが『せとか』です。
今日、生産者の方から譲ってもらって初めて食べました。
味わいは、オレンジが入っているのと、清見がベースなので、カラ・マンダリンとデコポンを合わせたような味わい。
これは、個人的にみかんの王様がデコポンで、お妃がカラ・マンダリンかなと思うほど美味しいみかんだが、この味わいもすばらしい。
清見がベースになると、なぜ美味しいみかんができるのかな~と不思議になる。
熊野の温暖な気候は、多品種のみかんを作るのに適していて、晩柑類と言われる2~5月かけて収穫されるみかんに秀逸が多いと思うし、味わい豊かで個性的なみかんがたくさん食べられる時期なので、みかん好きにはたまらない季節です。
特におすすめは、デコポン、カラ・マンダリン(カラ、カラオレンジとも言う)、甘夏、はっさく、スイートスプリング、伊予柑、市木オレンジ、セミノール、そして今回のせとかかな!?
久しぶりに新しい味わいに出会えて感動の1日でした。
【清見オレンジ】と【アンコールオレンジ】を掛け合せたものに、【マーコットオレンジ】を交配し、生まれたみかんが『せとか』です。
今日、生産者の方から譲ってもらって初めて食べました。
味わいは、オレンジが入っているのと、清見がベースなので、カラ・マンダリンとデコポンを合わせたような味わい。
これは、個人的にみかんの王様がデコポンで、お妃がカラ・マンダリンかなと思うほど美味しいみかんだが、この味わいもすばらしい。
清見がベースになると、なぜ美味しいみかんができるのかな~と不思議になる。
熊野の温暖な気候は、多品種のみかんを作るのに適していて、晩柑類と言われる2~5月かけて収穫されるみかんに秀逸が多いと思うし、味わい豊かで個性的なみかんがたくさん食べられる時期なので、みかん好きにはたまらない季節です。
特におすすめは、デコポン、カラ・マンダリン(カラ、カラオレンジとも言う)、甘夏、はっさく、スイートスプリング、伊予柑、市木オレンジ、セミノール、そして今回のせとかかな!?
久しぶりに新しい味わいに出会えて感動の1日でした。