![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7c/96f435cad187f454d7f714aef286f31b.jpg)
日曜日ということもあって人がすごかった。
アマチュアのカメラの人も多く、メディアの人は今回はきつかっただろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/d26be5f2397ae47c400d263d58a621ff.jpg)
今回の登り子の7人
お綱を御神体の上にくくる大事な役目があります。
お綱を御神体の上にくくる大事な役目があります。
私も一度この役を担ったことがあり、急に欠員が出た場合の緊急要員の1人でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cc/3102de4813905d915980a5d38f1d6729.jpg)
お綱が引き上げられるよう様子です。
ここが定位置になってますね。
ここが定位置になってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8d/344b588a0151958d8662279d9664d57f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/9ab70f84801fde3b54a376bf066768ae.jpg)
そして多くの人の手を渡って国道42号の手前まで引かれ、御神体の上でお綱が結ばれれば、七里御浜へと国道を通行止めにして進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/1104b6dbb965edcfa68b8e2687b93fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/eb35bec9fb2f889497f594a68cde8b9e.jpg)
このあたりがメインになるので、テレビ、報道、アマチュアカメラマンでごったごったでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/e3d7d6cece99b163f618223dc086b1de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/1104b6dbb965edcfa68b8e2687b93fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/eb35bec9fb2f889497f594a68cde8b9e.jpg)
このあたりがメインになるので、テレビ、報道、アマチュアカメラマンでごったごったでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/e3d7d6cece99b163f618223dc086b1de.jpg)
晴れている時は海がとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/14/44a72fd5b6bfa5c45c5278d0ec45c80f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/14/44a72fd5b6bfa5c45c5278d0ec45c80f.jpg)
お綱がかけられると、神事が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/4654ed2c8460186ee5da4ee88e56f9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/a6a993aa6dee2030a556e844e407f513.jpg)
地元の小学五年生の女子が舞姫の大役を務めます。
雨のあともあって、いつもより少し時間がかかった祭りでしたが、無事に終わりました。
現在は、2本のお綱が花の窟にかかっています。