![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ca/da798444c89367c1937bf84fe05a3395.jpg)
山奥の木を植えた場所にある石垣。
ここ竹ノ平には、大又事業所、公立五郷分校、職員住宅、売店、診療所がありました。
1周50メートルのグランドもありました。
グランドあたりから上へ向かって見ています。
当時の姿を絵にしたものを資料としていただきました。
こちらを見るとなんとなくわかるかもしれません。
中央の石段。若干くずれているところもありますが、保存状態は良いです。
診療所跡。家の区画が残っています。
診療所の水回りでしょうか?しっかりと残っています。
ここも水回りでしょうか。人が立っていた位置に木が伸びており、長い年月が過ぎたのを感じました。
ここは、最初に降りていった石段。
この他にも川を隔てて、竹ノ平事業地は森林修練道場などがあったようですが、今回はここまででした。
熊野の山奥は、まだまだ何か潜んでいて、このまま歴史の中に消えてしまいそうでした。