くまどこ

東紀州ポータルサイト「くまどこ」で紹介できなかった写真、熊野地域の写真などを紹介。※写真・文章の無断転載禁止

熊野古道 世界遺産登録2周年イベント

2006年07月15日 23時13分28秒 | くまどこ(熊野)情報
熊野古道は三重県の伊勢路、和歌山県の三山、中辺路など、奈良の高野山、奥駆けといったように、一つの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」となっているのだが、行政区域で分かれていてトータルで対応できるところがまだない。
そんなこともあり、世界遺産登録2周年を祝う行事もバラバラで一貫性がない。
でも一貫性はもともとないのだから、それでいいかもしれない。
道があって生まれた遺産、その道の中にはいくつもの町が繋がっている。
決して道だけが熊野三山へと繋がっているのではない。
苦しい思いをして作った生活道であって、祈りをする人のために作られた道でもない。
観光バスで熊野三山を見るツアーを続ける旅行会社では、そのツアーもこの地域も先はないだろう。
温かな行灯の光を見に行くような酔狂な旅人でありたいと思った。
人の温かさにふれる、そして旅へと出る。
そんなゆとりが熊野には似合うと思うのだが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小鷹網漁(熊野市紀和町・北... | トップ | のきした »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

くまどこ(熊野)情報」カテゴリの最新記事