ドドーンと花火からの登場です
8月23日20時30分からの花火の終了前の巨大花火群のひとつです
震動が凄くて傍に有った高級車の振動センサーが鳴りはじめました・・・おーっ 鳴る 鳴る ライトも点滅してます。
って位の打ち上げ場所の直ぐ傍まで見に行きました。
赤、青、黄色の花火が40分程上がりました
同日の夕方ですが、宇土市に努めている娘からメールと電話がありました
内容は・・・市役所の前に自衛隊が来てて、ハマーやメガクルーザーや戦車等が来てたよ~
差し入れ持って見に来んね~って事でしたので
仕方なく見学に行って来ました。 あ~あ 仕方ないなぁ~
宇土地蔵祭りの当日は、各地の子供会は近くのお地蔵さんをリヤカーを使って街通りまで運んで来て鐘を鳴らしてお参りしてもらうのが昔からの風習でした。
主役は子供達のお祭りみたいなものだったのですねぇ
それともう一つの出し物は、町内対抗?の造り物です
23日に提示して24日に金賞、銀賞やダイヤモンド賞等が決定されていましたが、今も同じなんでしょうねぇ
早速市役所前の展示場に行きました。
これはハマーH1の左前輪付近です
私は決して戦闘マニアでは御座いませんが、なんと言うマニアックな写真でしょうか・・・しかし、良く見るとタイヤ軸の中心にシャフトが繋がっていませんねぇ。
不思議な光景ですが、車高を保つためにこのような構造になっていますし、価格が高くなっている要因のひとつですね。
しかも複雑な構造の為、壊れやすい欠点もあります。
車内から手動でタイヤの空気圧を調整できる機構が付いています。
稀少のディーゼルハマーH1でしたが出来れば軍事仕様のハンビーを飾って欲しかったですねぇ
これは高機道車です・・・自衛隊仕様では「疾風」だったと思いますが・・・市販車はメガクルーザーと言います。
お台場の・・・どこだったかなぁ ビルの中に自動車の自動販売機がありました
いやホントホント
ボタンを押せば巨大なリフトに乗った車がぐるぐる回って来て買えるようになってました、まるで立体駐車場のようでした。
メガクルーザーは大きすぎて乗せれなかったのか下に置いてあったのを思い出しました。
これも高機道車の左前輪の写真です。
やはりハマーと同じような構造ですね。
これには自動で空気圧を調整できる機構は付いていませんでした。
おおっ!
ハマーの床下です。タイヤ半分くらいの空間がありますねぇ40㎝以上あるみたいです
先ほどの構造のためデフが見えませんまさに フラーット ですね
横に有った戦車の床下ですが・・・あ、興味無いですか・・・私もです
軽装甲機動車「ライトアーマー(ラブ)」のドアの取っ手です。必要部品しか使って無い機能美を感じます♡
鉄板の厚みが1センチ程ありました
窓ガラスは2センチ以上の防弾ガラスでした。
このままだと車体を写せーと文句が出そうなので、仕方ないからハマーH1だけ一枚出します。