goo blog サービス終了のお知らせ 

熊本・天草釣り三昧日記

海山温泉観光グルメ中心、熊本の漁業好き会社員のブログです
九州新幹線が開業した熊本の「くまもとブログ倶楽部」所属です

神瀬の石灰洞窟・熊野座神社に行ってきました

2011-07-05 00:00:00 | パワースポット?

世間でパワースポットと呼ばれている洞窟に行きました

江戸時代に橘南けいが書いた「西遊記」にこの洞窟が紹介されているそうです

球磨村神瀬にある石灰洞窟と熊野座神社です

 

入り口までは急坂が続きますが車で一気に登りました

ぽっかりと大きな口を開けて待っているようです

 

飛び回っているのはコウモリかなと思いましたが、良く見るとイワツバメです

凄い数の鳥が舞っていますよ

この入口の事を大きなクジラに飲み込まれるような・・・と書いてありましたが、まさにそんな感じです

 

通路に転々と黒いものが・・・

全てイワツバメです 20匹程居ます

水を飲んでいるのでしょうか

近付いても逃げません

最初の写真の電線にとまっているのも同じイワツバメです凄い数居ますココが越冬地になっているそうです

 

こうして見ているだけで・・・天井からポタポタ水が降ってきます

気が気ではありません

集中できないのか・・・坦々としていました

 

内部から入口付近の動画をご覧ください

 

 

拝殿です

奥に本殿が見えます

横に招き猫の姿が・・・あるそうです

 

上から水滴が降り注ぐためにカナリ湿気っていました

色々と書いてありますが・・・

なんと縁結びの神様だそうです

あらあら

この年になってフッフッフ 困ったな  ・・・お前じゃないって!  こまるな!

 

 

長命水ってあったのですか・・・

ううっ

見逃してきました

 

出口を見るとこんな感じです

幅は40m以上ありそうです

高さも50m程です

入り口としては日本一の大きさがあるそうです

 

平坦に見えますが結構勾配がキツイ坂です

ここが今回の旅の始まりでした

このまま国道219号線を下って人吉に行きます

人吉のアッチコッチをウロウロしてきました