皆さん 始めまして!
訓練士学院4期生の岡田と申します。
学院に入学して早3週間。
最初は犬の名前や食事・体調管理、雑務を覚えるのに追われていましたが、
今は歩行訓練、介助犬の基本訓練も学びながら日ごろの犬の行動を観察し犬との絆を作れるよう努力しています。
3月10日には、東京八王子にてパピー・ソーシャライズ(子犬社会化)プログラムが開かれ、目黒区からいらしてくださいましたボランティアさんたちと協会の子犬たちが八王子駅付近を一緒に歩いてスターバックスのテラスでお茶をしたり、歩道橋のエレベーターに乗ったりと協会内では出来ない経験をさせていただきました。
色んな人、環境に慣らす事は子犬の将来に、とても大切なことなので今回参加してくださったボランティアさん、温かく見守ってくださった八王子の皆様に大感謝です。
3月16日には、聴導犬をサポートしてくださっている日本GE様の社屋にて Kids’Dayに参加された社員のみなさまとご家族に、聴導犬のデモストレーションとふれあいをさせていただきました。
さまざまな国籍の方がみえられ、終始英語でしたが笑いがあふれており、とても楽しい時間を過させていただきました。
ありがとうございました。
この写真は移動中車内の犬達の様子です。
車酔いもなくリラックスして寝ております
訓練士学院4期生の岡田と申します。
学院に入学して早3週間。
最初は犬の名前や食事・体調管理、雑務を覚えるのに追われていましたが、
今は歩行訓練、介助犬の基本訓練も学びながら日ごろの犬の行動を観察し犬との絆を作れるよう努力しています。
3月10日には、東京八王子にてパピー・ソーシャライズ(子犬社会化)プログラムが開かれ、目黒区からいらしてくださいましたボランティアさんたちと協会の子犬たちが八王子駅付近を一緒に歩いてスターバックスのテラスでお茶をしたり、歩道橋のエレベーターに乗ったりと協会内では出来ない経験をさせていただきました。
色んな人、環境に慣らす事は子犬の将来に、とても大切なことなので今回参加してくださったボランティアさん、温かく見守ってくださった八王子の皆様に大感謝です。
3月16日には、聴導犬をサポートしてくださっている日本GE様の社屋にて Kids’Dayに参加された社員のみなさまとご家族に、聴導犬のデモストレーションとふれあいをさせていただきました。
さまざまな国籍の方がみえられ、終始英語でしたが笑いがあふれており、とても楽しい時間を過させていただきました。
ありがとうございました。
この写真は移動中車内の犬達の様子です。
車酔いもなくリラックスして寝ております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/26/f5e375f730d6b715a6579768575b6430_s.jpg)