くりこみさんの駅名標ラリー に、
JR東日本 成田線: 酒々井, 下総松崎 をUPしました。
*****
11/28 (土) 撮影分のUPの続きです。
この日の撮影も終盤戦。西日との戦いが始まります。
13:21, 下総松崎着。

相対式ホームの地上駅で有人駅です。
ホーム間は跨線橋で結ばれています。
1番線ホームに駅トイレがあります。
駅名標は柱式、スタンド式があり、1番線には壁取り付け式もあります。
2番線にあった壁取り付け式は撤去されました。
スタンド式が多言語化されました。
スタンド式多言語化については、くりこみさん日記 2017/12/09記事 pino様コメント、くりこみさん日記 2017/03/05記事 海山様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
E231系下総松崎入線。

13:52, 下総松崎発。
13:58, 成田着。
宿をとっている成田に着いたものの、チェックインにはまだ早い時刻。
続いて酒々井へ行く事にしました。
E217系成田入線。

14:15, 成田発。
14:22, 酒々井着。

相対式ホームの地上駅で有人駅です。
橋上駅舎を持ちます。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
吊り下げ式、柱式に駅ナンバリングが入りましたが、スタンド式には入りませんでした。
吊り下げ式には裏面があるのですが、こちらも駅ナンバリング入らず。さては手抜きしたな。
スタンド式は各ホームに2か所ずつ設置されていますが、一方は変化なし。もう一方は多言語化されました。
駅名標多言語化については、くりこみさん日記 2018/01/25記事 Kawasaki様コメント、くりこみさん日記 2017/03/05記事 海山様コメント にて、
吊り下げ式に駅ナンバリング付与については、くりこみさん日記 2018/03/04記事 Kawasaki様コメント にて、
柱式に駅ナンバリング付与については、くりこみさん日記 2018/02/21記事 Kawasaki様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
さて、日没まで時間はあったのですが、西日がまぶしくなってきたのと、次の日は朝が早いという事で、ここでこの日の撮影は終了。
宿をとっている成田まで戻りましょう。
E217系酒々井入線。

15:24, 酒々井発。
15:30, 成田着。
ホテルで次の日の旅程を時刻表を見ながら考えました。
ターゲットは鹿島線です。
鹿島サッカースタジアム駅に止まる列車はお昼にならないとありません。
それまでの時間で鹿島線の残る駅を訪問し、鹿島サッカースタジアム駅を訪問したらもう帰ろう。
そう思っていました。
…そう書いたという事は、実際は違ったという事です。
果たしてどう違ったのか。
次回、2日めのUPがスタートします。
つづく。
JR東日本 成田線: 酒々井, 下総松崎 をUPしました。
*****
11/28 (土) 撮影分のUPの続きです。
この日の撮影も終盤戦。西日との戦いが始まります。
13:21, 下総松崎着。

相対式ホームの地上駅で有人駅です。
ホーム間は跨線橋で結ばれています。
1番線ホームに駅トイレがあります。
駅名標は柱式、スタンド式があり、1番線には壁取り付け式もあります。
2番線にあった壁取り付け式は撤去されました。
スタンド式が多言語化されました。
スタンド式多言語化については、くりこみさん日記 2017/12/09記事 pino様コメント、くりこみさん日記 2017/03/05記事 海山様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
E231系下総松崎入線。

13:52, 下総松崎発。
13:58, 成田着。
宿をとっている成田に着いたものの、チェックインにはまだ早い時刻。
続いて酒々井へ行く事にしました。
E217系成田入線。

14:15, 成田発。
14:22, 酒々井着。

相対式ホームの地上駅で有人駅です。
橋上駅舎を持ちます。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
吊り下げ式、柱式に駅ナンバリングが入りましたが、スタンド式には入りませんでした。
吊り下げ式には裏面があるのですが、こちらも駅ナンバリング入らず。さては手抜きしたな。
スタンド式は各ホームに2か所ずつ設置されていますが、一方は変化なし。もう一方は多言語化されました。
駅名標多言語化については、くりこみさん日記 2018/01/25記事 Kawasaki様コメント、くりこみさん日記 2017/03/05記事 海山様コメント にて、
吊り下げ式に駅ナンバリング付与については、くりこみさん日記 2018/03/04記事 Kawasaki様コメント にて、
柱式に駅ナンバリング付与については、くりこみさん日記 2018/02/21記事 Kawasaki様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
さて、日没まで時間はあったのですが、西日がまぶしくなってきたのと、次の日は朝が早いという事で、ここでこの日の撮影は終了。
宿をとっている成田まで戻りましょう。
E217系酒々井入線。

15:24, 酒々井発。
15:30, 成田着。
ホテルで次の日の旅程を時刻表を見ながら考えました。
ターゲットは鹿島線です。
鹿島サッカースタジアム駅に止まる列車はお昼にならないとありません。
それまでの時間で鹿島線の残る駅を訪問し、鹿島サッカースタジアム駅を訪問したらもう帰ろう。
そう思っていました。
…そう書いたという事は、実際は違ったという事です。
果たしてどう違ったのか。
次回、2日めのUPがスタートします。
つづく。