くりこみさんの駅名標ラリー に、
鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線: 涸沼, 鹿島旭, 徳宿 をUPしました。
*****
12/12 (土) 撮影分のUPの始まりです。
この日は日帰りで鹿島臨海鉄道の駅巡りをしました。
前回までUPしていた成田・鹿島ツアー2020の続編となります。
目的は、鹿島臨海鉄道に現れた柱式駅名標の撮影になります。
スタートは早朝の大宮です。
それではどうぞ。
E233系大宮入線。

05:57, 大宮発。
東北線に乗って上野へ。
06:23, 上野着。
上野からは特急ひたちに乗り、水戸を目指します。
E657系上野入線。

07:00, 上野発。
常磐線特急ひたち1号に乗って水戸まで。
08:10, 水戸着。
改札を出て、自動券売機でときわ路パスを購入。
この日お世話になるきっぷです。
それでは鹿島臨海鉄道に乗り込みましょう。
鹿島臨海鉄道6000形水戸にて出発を待つ。

08:24, 水戸発。
09:00, 徳宿着。

棒線ホームの地上駅で無人駅です。
出入口は階段になっていて、この階段を上った所が出口です。
出口脇にトイレがあります。
駅名標は柱式、壁取り付け式があります。
柱式が新設されました。
以前はスタンド式がありましたが、枠だけになってしまいました。
代わりに壁取り付け式が登場しました。
鹿島臨海鉄道6000形徳宿入線。

09:11, 徳宿発。
09:15, 鹿島旭着。

島式ホームの地上駅で無人駅です。
ホームから外へ出るには跨線橋を渡って行きます。
跨線橋を渡った先にトイレがあります。
駅名標は柱式、スタンド式があります。
柱式は新設されたもので、ホーローデザインのシールになっています。
第1種が交換されました。
待合室で列車待ちをしていると、うとうとと眠気に襲われ、気づいたら乗る予定の列車がホームに到着するところでした。
鹿島臨海鉄道6000形鹿島旭にて出発を待つ。

10:04, 鹿島旭発。
10:09, 涸沼着。

棒線ホームの高架駅で簡易委託駅です。
駅舎は観光センターになっていて、その中にきっぷうりばとトイレがあります。
駅名標は柱式、壁取り付け式があります。
柱式はホーローが以前からありまして、これが今も残っています。
それに加え、ホーローデザインのシールが追加になっています。
以前はスタンド式がありましたが、枠だけになってしまいました。
鹿島臨海鉄道6000形涸沼入線。

11:10, 涸沼発。
つづく。
鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線: 涸沼, 鹿島旭, 徳宿 をUPしました。
*****
12/12 (土) 撮影分のUPの始まりです。
この日は日帰りで鹿島臨海鉄道の駅巡りをしました。
前回までUPしていた成田・鹿島ツアー2020の続編となります。
目的は、鹿島臨海鉄道に現れた柱式駅名標の撮影になります。
スタートは早朝の大宮です。
それではどうぞ。
E233系大宮入線。

05:57, 大宮発。
東北線に乗って上野へ。
06:23, 上野着。
上野からは特急ひたちに乗り、水戸を目指します。
E657系上野入線。

07:00, 上野発。
常磐線特急ひたち1号に乗って水戸まで。
08:10, 水戸着。
改札を出て、自動券売機でときわ路パスを購入。
この日お世話になるきっぷです。
それでは鹿島臨海鉄道に乗り込みましょう。
鹿島臨海鉄道6000形水戸にて出発を待つ。

08:24, 水戸発。
09:00, 徳宿着。

棒線ホームの地上駅で無人駅です。
出入口は階段になっていて、この階段を上った所が出口です。
出口脇にトイレがあります。
駅名標は柱式、壁取り付け式があります。
柱式が新設されました。
以前はスタンド式がありましたが、枠だけになってしまいました。
代わりに壁取り付け式が登場しました。
鹿島臨海鉄道6000形徳宿入線。

09:11, 徳宿発。
09:15, 鹿島旭着。

島式ホームの地上駅で無人駅です。
ホームから外へ出るには跨線橋を渡って行きます。
跨線橋を渡った先にトイレがあります。
駅名標は柱式、スタンド式があります。
柱式は新設されたもので、ホーローデザインのシールになっています。
第1種が交換されました。
待合室で列車待ちをしていると、うとうとと眠気に襲われ、気づいたら乗る予定の列車がホームに到着するところでした。
鹿島臨海鉄道6000形鹿島旭にて出発を待つ。

10:04, 鹿島旭発。
10:09, 涸沼着。

棒線ホームの高架駅で簡易委託駅です。
駅舎は観光センターになっていて、その中にきっぷうりばとトイレがあります。
駅名標は柱式、壁取り付け式があります。
柱式はホーローが以前からありまして、これが今も残っています。
それに加え、ホーローデザインのシールが追加になっています。
以前はスタンド式がありましたが、枠だけになってしまいました。
鹿島臨海鉄道6000形涸沼入線。

11:10, 涸沼発。
つづく。