くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

12/13: 駅名標ラリー 成田・鹿島ツアー2020 #05: 延方, 鹿島神宮 UP

2020-12-13 18:33:02 | JR東日本 駅名標ラリー
くりこみさんの駅名標ラリー に、
JR東日本 鹿島線: 延方, 鹿島神宮 をUPしました。

*****

11/29 (日) 撮影分のUPの続きです。
鹿島線の駅巡りを進めていきます。

08:27, 延方着。

島式ホームの高架駅で無人駅です。
高架下に公衆トイレがあります。
駅名標は吊り下げ式、柱式があり、吊り下げ式は多言語LED化されました。

駅名標多言語LED化については、くりこみさん日記 2017/12/27記事 麻波様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。

209系2100番台延方入線。

09:33, 延方発。

09:37, 鹿島神宮着。

島式ホームの高架駅で有人駅です。
改札内に駅トイレがあります。
駅名標は吊り下げ式、柱式があり、吊り下げ式は多言語LED化されました。
柱式は従来の灰字のものに加え、黒字のものが追加になりました。
以前はスタンド式もありましたが、撤去されました。

駅名標多言語LED化については、くりこみさん日記 2017/12/27記事 Kawasaki様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。

さて、続いて鹿島サッカースタジアム駅へ行くわけですが、
次の鹿島臨海鉄道の列車に乗ると鹿島サッカースタジアム駅を通過してしまいます。
その次の列車なら鹿島サッカースタジアム駅に停車するので、
ここで1本列車を見送るか、それとも?

実は延方で列車待ちをしている時に次の一手を考えていたのですが、
鹿島臨海鉄道に柱式駅名標が追加になった駅がいくつもある事をここで思い出しました。
というわけで、鹿島神宮駅から鹿島臨海鉄道の駅巡りをする事に決めました。
これが当初の想定にはなかった旅程です。
果たしてどうなることやら。

鹿島臨海鉄道6000形鹿島神宮にて出発を待つ。

10:20, 鹿島神宮発。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする