くりこみさんの駅名標ラリーに、
東武鉄道 伊勢崎線: 世良田, 境町, 剛志 をUPしました。
*****
11/02 (土) 撮影分のUPの続きです。
東武伊勢崎線ののんびり駅巡りの旅1日目の終盤です。
14:02, 剛志着。

島式ホームの地上駅です。
ホームから改札外へ出るには跨線橋を渡る必要があります。
駅舎は簡易的なものですが、トイレが設置されています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
太陽の光の向きの都合で、駅名標撮影は難易度の高いものとなりました。
東武8000系剛志入線。

15:02, 剛志発。
15:06, 境町着。

2面2線のホームを持つ地上駅です。
ホームが千鳥式に配置されています。
ホーム間は跨線橋で結ばれています。
駅舎は1番線側にあり、そこから自由通路で北口へ出られるようになっています。
駅名標はスタンド式があり、1番線には吊り下げ式、2番線には壁取り付け式もあります。
柱式はありません。
日が傾いてきました。
この日の撮影も残りわずかです。
東武8000系境町入線。

16:06, 境町発。
16:09, 世良田着。

島式ホームの地上駅です。
ホームと駅舎は跨線橋で結ばれています。
駅舎は簡易的なものですが、トイレが設置されています。
駅名標は吊り下げ式、スタンド式があり、柱式はありません。
ここで日没タイムアップ。
宿は太田にとっているので、太田まで向かいましょう。
東武8000系世良田入線。

16:45, 世良田発。
16:57, 太田着。
宿にチェックイン。
太田にて1日目の夜を過ごすのでした。
つづく。
東武鉄道 伊勢崎線: 世良田, 境町, 剛志 をUPしました。
*****
11/02 (土) 撮影分のUPの続きです。
東武伊勢崎線ののんびり駅巡りの旅1日目の終盤です。
14:02, 剛志着。

島式ホームの地上駅です。
ホームから改札外へ出るには跨線橋を渡る必要があります。
駅舎は簡易的なものですが、トイレが設置されています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
太陽の光の向きの都合で、駅名標撮影は難易度の高いものとなりました。
東武8000系剛志入線。

15:02, 剛志発。
15:06, 境町着。

2面2線のホームを持つ地上駅です。
ホームが千鳥式に配置されています。
ホーム間は跨線橋で結ばれています。
駅舎は1番線側にあり、そこから自由通路で北口へ出られるようになっています。
駅名標はスタンド式があり、1番線には吊り下げ式、2番線には壁取り付け式もあります。
柱式はありません。
日が傾いてきました。
この日の撮影も残りわずかです。
東武8000系境町入線。

16:06, 境町発。
16:09, 世良田着。

島式ホームの地上駅です。
ホームと駅舎は跨線橋で結ばれています。
駅舎は簡易的なものですが、トイレが設置されています。
駅名標は吊り下げ式、スタンド式があり、柱式はありません。
ここで日没タイムアップ。
宿は太田にとっているので、太田まで向かいましょう。
東武8000系世良田入線。

16:45, 世良田発。
16:57, 太田着。
宿にチェックイン。
太田にて1日目の夜を過ごすのでした。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます