くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

05/25: そろそろ就活でもしますか #001

2008-05-25 02:49:14 | 就職活動
気付けば5月も下旬。
時間感覚が麻痺しています。

リクナビに登録して,色々な会社があるんだなぁと眺めていたら,
今の自分は「周回遅れ」なんだと気付きました。
SPIって何なのか,5月になってやっと知った位です。
そんな面白い問題集があるんなら,高校生の時にやっていたかったです。
たぶん,はまってる。
基本的に,問題解くのが好きな性格なので,高校の授業すっ飛ばしてSPIの問題やってたと思います。

で,今さらながらSPI対策を始めました。

「面白すぎる」

最近はまっているのは,滑車問題。
最初はさっぱり分かりませんでした。
今なら,滑車が3つ位までなら, ぱっと見で解けます(多少数字はメモしますが)。

ついでに,公務員試験問題にも手を着けてみたのですが,

「面白すぎる」

特に数学。
選択肢が面白いです。
何しろ,

「問題見なくても,選択肢見ただけで答えが分かる」

というすごいことに。
たまに間違えますが,80%位の正答率までは行けます。

例えば,選択肢が

1. S=3, V=5
2. S=3, V=7
3. S=4, V=7
4. S=5, V=7
5. S=5, V=8

となってたら,選択肢3.は答えではないです,普通。
なぜかというと,選択肢3.ではS=4となっています。
しかし,選択肢1., 選択肢2.がS=3, 選択肢4., 選択肢5.がS=5となっているので,
もし計算でS=4が答えだと分かってしまえば,答えは選択肢3.になるしかない。
となると,Vを求めなくても答えが出ちゃいます。
そうすると,出題者としては面白くない。
なので,選択肢3.は答えになりません。

同様の理由で選択肢1.と選択肢5.も答えになりません。
Vを求めて5か8になると分かってしまうと,Sを求める必要がなくなってしまうからです。
そうすると,出題者としては面白くない。

結果,生き残った選択肢は2.と4.になります。

これで2択になりました。
ここでどちらかを選ぶことになるのですが,勘で勝負です。
答えが大体幾ら位になるのかを推測すれば,答えに行けます
(もっとも,ここの推測力はある程度の職人技に近いものがありますが)。

そういうお勉強にはまってしまい,メインの就活があまり進まず。

なんか,10年前と同じことをしている気がします。
ウィークリーで大学入試模試を遊び半分で受験してたなぁと思い出しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 05/24: プロジェクト進捗状況... | トップ | 05/26: そろそろ就活でもしま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

就職活動」カテゴリの最新記事