くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR東海 身延線: 芦川, 甲斐上野, 東花輪 をUPしました。
*****
03/21 (木) 撮影分のUPの続きです。
身延線の駅巡りを進めたこの日も日没タイムアップが近づいてきました。
16:00, 東花輪着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/182f268182ffca71b277a9c2a591cee3.jpg)
島式ホームの有人駅です。
ホームと駅舎は構内踏切で結ばれています。
特急ふじかわ停車駅です。
駅前に公衆トイレがあり、水洗式です。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式が揃っています。
西日がまぶしくなっており、撮影は苦労しました。
313系3000番台東花輪入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/00d42380f082b0952b143f0d0cab2c00.jpg)
16:36, 東花輪発。
16:40, 甲斐上野着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/f73f8ee54bc5e106aca7f95d514a00a9.jpg)
島式ホームの無人駅です。
ホームと駅舎は構内踏切で結ばれています。
駅前に公衆トイレがあり、水洗式になっています。
駅名標は柱式とスタンド式があり、JR東海標準のものです。
駅舎は簡易的なものですが、JR東海らしいデザインです。
飯田線の無人駅もこういう駅舎があります。
日没も近くなり、次の駅をこの日ラストの撮影駅に決めました。
この日はあと1駅です。
313系2300番台甲斐上野入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/d65cd63457678c869c2486d8343dc706.jpg)
17:17, 甲斐上野発。
17:18, 芦川着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/95401b0f9a5f497d5520012c3b50c58c.jpg)
棒線ホームの無人駅です。
駅前に公衆トイレがあり、水洗式になっています。
ただしちょっと目立たない建物なので分かりにくいかもしれません。
駅名標は、待合室の所に柱式が1か所、スタンド式がホーム上に2か所設置されています。
そしてスタンド式には裏面があります。
身延線のこれから訪れる駅もそうなっているのか気になる所ではありますが、
日没にてこの日の撮影は終了。
宿は甲府にとっているので甲府まで戻ります。
313系2300番台芦川入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a4/44cb71fcbd524128b995c505b58cf7a3.jpg)
17:53, 芦川発。
18:26, 甲府着。
宿にチェックイン。
1日目の日程が終了しました。
次回から、甲州ツアー2019の2日目の様子をUPする予定です。
つづく。
JR東海 身延線: 芦川, 甲斐上野, 東花輪 をUPしました。
*****
03/21 (木) 撮影分のUPの続きです。
身延線の駅巡りを進めたこの日も日没タイムアップが近づいてきました。
16:00, 東花輪着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/182f268182ffca71b277a9c2a591cee3.jpg)
島式ホームの有人駅です。
ホームと駅舎は構内踏切で結ばれています。
特急ふじかわ停車駅です。
駅前に公衆トイレがあり、水洗式です。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式が揃っています。
西日がまぶしくなっており、撮影は苦労しました。
313系3000番台東花輪入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/00d42380f082b0952b143f0d0cab2c00.jpg)
16:36, 東花輪発。
16:40, 甲斐上野着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/f73f8ee54bc5e106aca7f95d514a00a9.jpg)
島式ホームの無人駅です。
ホームと駅舎は構内踏切で結ばれています。
駅前に公衆トイレがあり、水洗式になっています。
駅名標は柱式とスタンド式があり、JR東海標準のものです。
駅舎は簡易的なものですが、JR東海らしいデザインです。
飯田線の無人駅もこういう駅舎があります。
日没も近くなり、次の駅をこの日ラストの撮影駅に決めました。
この日はあと1駅です。
313系2300番台甲斐上野入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/d65cd63457678c869c2486d8343dc706.jpg)
17:17, 甲斐上野発。
17:18, 芦川着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/95401b0f9a5f497d5520012c3b50c58c.jpg)
棒線ホームの無人駅です。
駅前に公衆トイレがあり、水洗式になっています。
ただしちょっと目立たない建物なので分かりにくいかもしれません。
駅名標は、待合室の所に柱式が1か所、スタンド式がホーム上に2か所設置されています。
そしてスタンド式には裏面があります。
身延線のこれから訪れる駅もそうなっているのか気になる所ではありますが、
日没にてこの日の撮影は終了。
宿は甲府にとっているので甲府まで戻ります。
313系2300番台芦川入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a4/44cb71fcbd524128b995c505b58cf7a3.jpg)
17:53, 芦川発。
18:26, 甲府着。
宿にチェックイン。
1日目の日程が終了しました。
次回から、甲州ツアー2019の2日目の様子をUPする予定です。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます