心には責任なんてとれぬ愛せ
とり返しのつかぬほど
芸の世界も物づくりの世界
も、自分なりの特徴づくり
づくりが肝心だが、それに
は基礎がなくではできない。
まずは、先人の技をいかに
盗むかが基本にあるという
ことだ。
昔から芸の世界においては、
まずは先生を手本にして徹
底的基礎を修め、次に自分
なりの工夫を加えてそれを
打破して己の形を作り、
修行に修行を重ねる中で
自然体になっていくのが
理想形だと言われるが、
これは何事においても言える
ことではないだろうか。
単なる物まねで終わってしま
っては駄目だが、独創性を出す
ためには、まずは「学(まね
る)」「習(反復する)」するこ
とです。
徒然草にも、「狂人の真似とて
大路を走らば即ち狂人なり。
悪人の真似とて人を殺さば
悪人なり、驥(き)(千里を行
く馬)を学ぶ驥の類い。
舜(しゅん)(中国の古代説話)
に見える五亭の一人)を学ぶ
は舜の徒なり、偽りとても賢
というべし」ともある。
まず学習し、次に個性を発揮
することです。
サービス業では、マニュアル
教育が盛んである。しかし、
サービスとは、本来お客様
に気持ちよくしたいただく
もであり、
相手と状況によって千差万
別のものである。すべての
状況をカバーしようと思え
ば、膨大なものになり覚え
切れなくなってくる。
某ハンバーガー・チェーン
には、世界の人に同じ味と
サービスをということで、
一万ページに及ぶマニュア
ルと九○本ものDVDがある
という。
マニュアルを整理すればする
ほど、対応は杓子定規になり、
お客様サービスの本質からは
ずれることになる。
また、形だけ覚えて、「なぜ、
そうする必要があるのか」を
考えないために、仕事本来の
目的発見能力を落ちてきて、
質を追求する姿勢が薄くなり
がちである。
また、形だけ覚えて、「なぜ、
そうする必要があるのか」を
考えないために、仕事本来の
目的発見能力も落ちてきて、
質を追求する姿勢が薄くなり
がちである。
手間はかかるが、「仕事の目的
やあるべき姿」を明確にして
考えさせるほうがよい。
東京ディズニーランドの清掃
マニュアルには、「ハイハイで
きる赤ちゃんが、ハイハイして
も汚れないこと」と書いてある
だけであるという。
マニュキュアやピアスなども
頭ごなしに禁止するのではな
く、自然の美の良さを教えた
り、お客様がどう感じるかを
考えさせて、納得の教育をし
ているとか。
キスをするときに、
眼を閉じない女を信用する
な。
-H・J・ブラウンー
○なぜ美人はいつもつまらぬ
男と結婚するのだろう。
賢い男は美人と結婚しない
からだ。
ー サマセット・モーム ー
○「とても良いコだよ」と紹介さ
れた場合、
その女の子は美人ではない。
- マーフィーの法則 -
議論せし二時間をキスでしめ
くくる
卑怯者なり君も私も
YouTube
CHRIS BOTTI IN BOSTON | "Emmanuel" w/ Lucia Micarelli | PBS
https://www.youtube.com/watch?v=m8NN4fpdm40