『闇の底のシルキー』、デイヴィッド アーモンド著、山田 順子訳、東京創元社
<あらすじ>
廃坑の町ストーニーゲイト。13歳の少年キットは、祖母を亡くし意気消沈する祖父と一緒に暮らすため一家で、この町に越してきた。
廃坑の町ストーニーゲイト。13歳の少年キットは、祖母を亡くし意気消沈する祖父と一緒に暮らすため一家で、この町に越してきた。
むかし炭鉱夫だった祖父は、キットに暗闇の炭鉱の恐怖や炭鉱事故、事故で亡くなった少年坑夫たち、シルキーと呼ばれる闇の精霊の話をしてくれた。
まもなく、風変わりな少年・アスキューと知り合い、彼がおこなう臨死体験をする<死>のゲームに加わることになるが、それがきっかけで、キットは少年坑夫たちの亡霊や、シルキーが見えるようになってしまった。
アスキューは、ゲームのことが学校の教師に知られてしまい、退校処分になってしまう。さらにアル中の父親の暴力に耐えかねて失踪。
しかし突然、キットの前に現れ、キットを廃坑の隠れ家の洞窟へ連れ出した。キットは、どうにかしてアスキューを連れ戻そうとするが…… 。
しかし突然、キットの前に現れ、キットを廃坑の隠れ家の洞窟へ連れ出した。キットは、どうにかしてアスキューを連れ戻そうとするが…… 。
<感想>
デイヴィッド・アーモンドの二作目にあたる作品。ファンタジーでありながら物静かで簡潔な描写は物語としてのリアリティーをもたらしてくれます。
デイヴィッド・アーモンドの二作目にあたる作品。ファンタジーでありながら物静かで簡潔な描写は物語としてのリアリティーをもたらしてくれます。
陰惨さと暗鬱さをもった作品テーマでありながら、アーモンドの文章によって詩的で静謐な感じに仕上がっていることは、さすがといったところです。
彼の作品の共通点は優しさと慈しみのあふれていること。ザ・サンデー・タイムズをはじめ、各誌で賞賛されていて、大人の鑑賞も十二分に堪えうる作品であると評されています。
社会性のあるテーマの盛り込み方、物語の中心に至る手法としてミステリー、ホラー、サスペンスの要素をふんだんに取り入れていること。
短い章に分けられていて読みやすさに富んでいるといったエンターテイメント性が高い作品であるということです。
そして主人公に加え、それを支える登場人物もとても魅力的に描かれている、これがアーモンド作品の特徴です。
短い章に分けられていて読みやすさに富んでいるといったエンターテイメント性が高い作品であるということです。
そして主人公に加え、それを支える登場人物もとても魅力的に描かれている、これがアーモンド作品の特徴です。
13歳の多感な少年少女期における危うさ、もろさ、繊細さ等を表現することにかけて、彼は天下一品の筆をもつ作家ではないかと思います。