ミヤマウグイスカグラ-房総丘陵 2019年03月09日 | みんなの花図鑑 ミヤマウグイスカグラ(深山鴬神楽) スイカズラ科スイカズラ属 本州から九州にかけての主に日本海側に生育する落葉の低木です。 ウグイスカグラは無毛ですがミヤマウグイスカグラには全体に腺毛が多いのが特徴です。 2019.3.9撮影 房総丘陵にて
ウグイスカグラ-房総丘陵 2019年03月09日 | みんなの花図鑑 ウグイスカグラ (鶯神楽) スイカズラ科スイカズラ属 北海道から九州にかけての山野に自生する落葉低木です。 房総の花期は3月上旬から4月中旬です。 ミヤマウグイスカグラには腺毛が多いのですがウグイスカグラは無毛です。 2019.3.9撮影 房総丘陵にて
フクジュソウ-房総丘陵 2019年03月09日 | みんなの花図鑑 フクジュソウ (福寿草) キンポウゲ科 フクジュソウ属 全国に分布し房総では旧暦のお正月頃に開花する黄金色の多年草で「元日草」の別名があります。 積雪地帯では雪解け頃に開花しますが、各地でお正月用に温室栽培されています。 房総では個体数を減らしています。開花は1月下旬から3月上旬です。 2019.3.9撮影 房総丘陵にて
コゴメイヌノフグリ-房総丘陵 2019年03月09日 | みんなの花図鑑 コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢) ゴマノハグサ科クワガタソウ属 1961年に小石川植物園がヨーロッパから種子交換で入手したもので、逸出して都内及び南関東各地で野生化しています。 2019.3.9撮影 房総丘陵にて
シロバナヒメオドリコソウ-房総丘陵 2019年03月09日 | みんなの花図鑑 シロバナヒメオドリコソウ(白花姫踊り子草) シソ科オドリコソウ属 ヨーロッパ原産の越年草の帰化植物で、全国の道端・畑脇・草地などに自生しているヒメオドリコソウの白花種です。 2019.3.9撮影 房総丘陵にて