オウバイモドキ-房総丘陵 2019年03月28日 | みんなの花図鑑 標準和名:オウバイモドキ(黄梅擬き) 別名:ウンナンオウバイ(雲南黄梅) モクセイ科ソケイ属 中国西南部原産の落葉低木です。 2019.3.28撮影 房総丘陵にて
シロバナヒメオドリコソウー房総丘陵 2019年03月28日 | みんなの花図鑑 シロバナヒメオドリコソウ(白花姫踊り子草) シソ科オドリコソウ属 ヨーロッパ原産の越年草の帰化植物で、全国の道端・畑脇・草地などに自生しているヒメオドリコソウの白花種です。 私が撮り歩くフィールドでは6ヶ所目です。 2019.3.28撮影 房総丘陵にて
ケキツネノボタン-房総丘陵 2019年03月28日 | みんなの花図鑑 ケキツネノボタン (毛狐の牡丹) キンポウゲ科 キンポウゲ属 北海道から沖縄県にかけての水田脇の土手や河原などに自生する二年草で 房総での花期は3月上旬から6月下旬です。 2019.3.28撮影 房総丘陵にて
シロモジ 2019年03月28日 | 房総の野の花山の花 シロモジ(白文字) 学名:Lindera triloba (Sieb. et Zucc.) Blume クスノキ科クロモジ属 アジアの温帯から暖帯に広く分布する落葉低木です。 クロモジは楊枝に利用されますがシロモジは杖に利用されるようです。 2019.3.27撮影 房総丘陵にて
シロモジ-房総丘陵 2019年03月28日 | みんなの花図鑑 シロモジ(白文字) クスノキ科クロモジ属 アジアの温帯から暖帯に広く分布する落葉低木です。 クロモジは楊枝に利用されますがシロモジは杖に利用されるようです。 2019.3.27撮影 房総丘陵にて