Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1

  



     野に咲く花のように風に吹かれて~♪

      晴れた日はフィールドにいます。

フモトスミレ-房総丘陵

2019年03月27日 | みんなの花図鑑
フモトスミレ(麓菫)
スミレ科 スミレ属
北海道から九州にかけての山野の日当たりの良い湿った場所や林下などに自生する多年草で草丈は5㎝、花径は1cm、距は4㎜で葉は卵型の小さなスミレです。
房総の花期は3月中旬から5月中旬です。
千葉県レッドリスト カテゴリC 要保護生物
2019.3.27撮影 房総丘陵にて

















マキノスミレ-房総丘陵

2019年03月27日 | みんなの花図鑑
マキノスミレ(牧野菫)
シハイスミレ (紫背菫)改め
スミレ科 スミレ属
マキノスミレ
本州の東日本から近畿地方にかけての乾燥気味の山地に自生する多年草です。
西日本に多いシハイスミレの変種で植物分類学者の牧野富太郎博士に見いだされ博士の名が冠せられています。
房総丘陵の個体は葉幅が典型的なマキノスミレよりやや広いのですが、千葉県自然誌によれば千葉県中央博物館と植物分類学者によってマキノスミレと同定されたとのことです。
なお、シハイスミレは千葉県には分布していません。
シハイスミレ
本州中部(長野県)以西から九州にかけての乾燥気味の山地に自生する多年草です。
葉の裏が紫色を帯びることが和名の由来です。
2019.3.27撮影 房総丘陵にて