クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

手持ちのミヤマ

2015-07-31 13:27:54 | ミヤマクワガタ
皆さん、本日2度目の登場です。

昨日?一昨日?の話であったか?ミヤマの手持ち数にてカワラ♂、個別マット♀とお伝え
致しましたが、カワラ♂が☆になっていました。
見る限り同じ態勢しかしていないので「?!」もしや・・・
はい、その通りでした。
個別マット品♀についても怪しい限り。
やっぱり暑いんだよな~
最高で30℃もありましたからね。
今で28~29℃です。
理想の気温より8℃ぐらいは高いですからね。
保管場所も温室の上段に置いてありました。
他のマット飼育品は床に自置きの為多少温度を床が吸収してくれるので良いのかと思います。

しかしながらちょっと残念です。
早くその他のミヤマの確認をしたほうがよいのか?どうか?悩み所です。
2♂、1♀のケースの♂が7月15日に羽化していますので8月に入り確認して見ましょうか?
蛹ならそのまま保管、羽化していたら取り出すと言った感じで。

現在もリビングにエアコンを入れ、扇風機で虫部屋の入り口まで煽り、
更に虫部屋入り口で拡散をするといった方法を取って上記温度ですから。
ミヤマにしちゃ暑いよね。
取り合えず手持ちミヤマ近々に確認を行います。
状況を確認次第HP上にUPしたいと思いますので宜しくお願い致します。

では、また。

気になる視野は(複視)2

2015-07-31 10:50:06 | ブログ
皆さん、おはよう御座います。

昨日の今日で見え方に違いが解るほど進歩はありませんが
本日は私が行なっているリハビリ(と言っても何をする訳でもないのですが)を紹介
したいと思います。
とにかく歩く事。
とにかく外へ出て刺激を受ける事、但し両目で歩くと事が出来ないので
右目をつむり左目だけで歩く事、そんな訳でお近くで片目をつむり
歩いている方を見かけたらもしかして複視の方かも!と思って頂けると助かります。
立ち止まって入る時は若干頭を傾けて両目を開け物をみるようにしています。
それと毎日欠かさず行なって入る事。
それは・・・


そうです、ツボを押す事。
この絵はお袋の入院している所で仲良くさせて頂いている方から貰ったもの。
この絵の「目」の部分を時間にして2~3分押して刺激する事を毎日行なっています。
私の場合は右目が不自由なので左足のツボを刺激する。
左目が不自由であれば右足のツボと言った感じです。
*左右逆になります。
ちなみに私は両足行なっていますけどね。何か左目もおかしいんですよ。
暗くなると見えなくなり眼球が吊れる感じがするんですね。
悪いところばかりでやな感じです・・・
刺激した後は白湯等をコップ一杯飲む事。
毒素が外へ出るらしいです。

これは東洋医学になりますが信じる信じないは皆さんの自由なので
複視でお困りの方はやってみたらどうでしょうか?
補足ですが、この「ツボ」と言うものは
そもそも人間の自然治癒力を高め、血流を正常にし、改善をするものと私は認識
しております。
何がよくて、何が悪い訳ではありませんのでご了承下さい。


では、また。