クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

徳之島ノコの取り出し2

2021-09-11 17:05:38 | 徳之島ノコギリ
皆さん、こんにちは。

私の左腕はかなりのダメージが残っておりますが
発熱は無く何とかなったのだろうか。

左腕の痛み、眠気、頭痛・・・
頭痛に関しては偏頭痛持ちだから何とも言えないけど・・・


さて、今日は表題にあります通り徳之島ノコの取り出しを行いましたので
紹介です。

簡単な紹介を。
本土のノコギリと比較をすると大あご、頭ジュンに明らかに違いがある。
ノコギリ自体離島に多く存在している模様でかなりの亜種が存在している。
*区別の為本土ノコギリと記載します。



羽化後時間が経っていな為動きがぎこちない。



ノコギリの♀独特の丸みを帯びる容姿も同じであるけど、上肢など独特の容姿に思えるのは私だけかな。



本土のノコギリとは違い大あごには魅力を感じる。



こちらは以前紹介した、トカラと本土ノコギリの大あご比較
どちらかと言うとトカラなど離島に生息するノコギリの大あごに似ている
メッチャカッコイイ!


結果、2Pの取り出しが出来た。
手持ちとして1Pは確保済、
で、2PをHP上にUPしようか検討中です。

ちょっとノコギリ熱が高くなり、全ての離島産のノコギリを飼育したくなりました。
今回の徳之島ノコは黒色ですが、赤タイプもあるようなので
赤タイプを飼育して赤タイプの個体も見て見たいですね。

今日の所はこんな所として
明日は久留米でも取り出して、ミヤマもそろそろセカンドシーズンに入る幼虫と区別をしたいところ。


皆さんはどのタイプのノコギリが好みかな?
私は・・・
やっぱり、トカラかな?


今日は土曜日です。
気温差が激しく体調管理が大変ですが
事故に、体調に十分注意をして
楽しい週末を。


では、また。