先週セット出来なかったので本日セットを
行いました。
産卵木は無し。
その代わり止まり木を入れる
転倒防止用ですけどね!
ケースは小を使用、ケースの底5cmぐらいを固く詰め、
その上はマットを乗せるだけにしケースを床にトントンと叩き
マットを衝撃にて少し圧縮し止まり木(転倒防止用)を入れる。
後は親虫を入れ完成!
パプキンは個体自体が小さいので
楽です。短命が欠点ですけど!
パプキンは体長より体色重視の個体の為
取り合えず羽化を目標とします。
幼虫飼育も菌糸カスをプリンカップに入れ羽化させます。
幼虫の餌交換も無しで羽化OKです。但し、気に入った体色が羽化したら
大きさにも気を配る事も必要ですが・・・
本当に手間要らずで楽です。
3月頃には幼虫が取れるかな?
それでは、また。