クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

慌ててクリックしました

2025-02-02 09:22:33 | クワガタ&カブト

皆さん、お早う御座います、こんにちは。

 

先日になりますが・・・

 

ちなみにこちらはマレーアンタエウス

ゼリー下さい要求

 

 

室温はと言うと・・・

なんでこんなに高いのか?

何時もならもっと低いはず・・・

16℃以下(前後)であるとマレーアンタエウスも寝たふりをする

17℃以上になるとゼリー下さいアピールが炸裂

室温が高い原因はと言うと・・・

当方にお出で下さった方なら分かると思うのだけど

とにかくクワガタハウス(虫部屋)は寒い・・・

北側の部屋なのでここで作業となると寒くてね

最近は扉を解放状態でいる

カブちゃんの事もあり自宅はエアコンON、更に灯油も全開

私達夫婦も寒いのは体調が悪くなるから我慢はしない様にしている

扉の解放が一番良くないのよね・・・

分かってはいるのよ、でも寒いのよ

 

でね、ゼリーをいざ!入れようと思った訳

そしたらね、無いのよ!広口のゼリーがね。

 

 

別のマレーアンタエウスも頂戴アピールしていたのでこちらを差し込んであるけど

♀用のゼリーしかなくてね・・・

慌ててクリックしましたよ。

在庫は切らさない様にしていたのだけど

記憶が無い・・・

 

 

それでね、色々と物色しましたね。

今年使用する材料をね。

何時も私は購入する物でお店を変えているのだけど

あちらを立てればこちらが立たずな訳、難しいね

 

ゼリーを100個、産卵木B材 2本

産卵木が以外に高価になっていますね

そろそろ産卵木をし使わない方法へシフトしようかな?

今や菌糸ケース飼育もあるらしいですね

産卵時に♀をケースに入れてそのまま産卵させると言う物

思いもしませんでしたね

今年は菌糸ブロック産卵でもやって見ようかと思う次第です

現代風に自身の記憶などアップデートしていかないと・・・

*ブロック産卵は以前よりありましたが・・・

 

やはり今年は勉強の1年になりそうです。

巳年だけにね。

 

因みにマレーアンタエウスの他にもこの温度でガサゴソガサゴソしている者がおりますが

以前もお話を致しました新参者になります。

新参者の紹介はGWのセット時にお話をしたいと思いますので

もう少しお待ちを。

☆にならない事を願って

 

地元では雪ではなく雨になっています。

お仕事の方もそうでない方も

事故には十分注意をして

楽しい日曜日を

 

 

では、また。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿