goo blog サービス終了のお知らせ 

クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

してやったり!

2015-09-25 20:53:02 | ライヒヒラタ
皆さん、こんばんは。

本日は週末、基本私の会社は週休2日なのでお休み、色々体調も芳しくないので

お休みが来る週末は待ち遠しいです。

さて、先日ですがライヒの♀☆か?と思いからの、再セット。

帰宅時にケースを確認したら・・・



底部に付き画像が上手く撮れん・・・

御免なさい。

しか~し。あの時の考えが当たっていたかな!?

*詳しくは前回のライヒヒラタブログをチェック!


卵を発見!

と言っても無事孵化しなければ意味は無いんですけどね。

タウルス底部の卵も2頭目が孵化しました。

昨日は卵での取り出しのものが無事孵化は出来ました。

ここから、どのくらい育ってくれるか?勝負処です。

では、また。

誕生!

2015-09-24 20:42:54 | タウルスヒラタ
皆さん、こんばんは。

さて、本日もお仕事にて午前中は気持ち悪さに襲われ涙を流しながら

お仕事をこなしてまいりました。

最近タウルスネタばかりでちょっと気が引けますがお許しを。

先日材の割り出しを行って見た所、卵での取り出しが非常に多く

1個を取り出してその他は元に戻し2週間程、保管後に改めて割り出しを行うように

しようと思い1個のみ保管したのですが


新しい命の誕生です。

何の気なしにプリンカップを覗いて見ましたら卵ではなくて幼虫がご在宅でした。

このまま保管にします。

もう少し大きくなったら菌糸瓶へ投入です。

では、また。

急遽変更

2015-09-23 17:54:07 | タウルスヒラタ
皆さん、こんにちは、こんばんは。

現在のお時間はPC上で17時56分、これをUPする頃にはこんばんは、で丁度いいかも。

以前タウルスのオオクワセット品について別セットはマットを発酵マットにして

ヒラタセットにて行っていたが、このオオクワセットも以前同様オオクワセットで

再セットして材にての幼虫数の確認で良いか?と思っていたのだが

余りにも材の方が芳しく無い為、急遽ヒラタセットを組むべく事にした。


ケースはあるのだが、ちょっと大きいのでサイズに合う物をチョイスした。

¥598円(税別)、ケースの大きさを現在使用しているライヒ、タウルス、トカラと

同じにしたかったのだ。横幅だけでも27cmしかないのでケースで言う所の中サイズ。

ちなみに皆さんは下記の産卵木の繊維質のものは捨ててしまうだろうか?


樹皮はかなり使えるので乾燥させて保管し、成虫などの転倒防止に使えるのは

ご存知の通り、繊維質のものも乾燥させ取って置くと成虫のオガ屑の代わり、

成虫の保管用のマットの代わりにもなり重宝します。


♀のみセットを行い状況に応じて♂を投入です。

さて、何処まで産卵数を延ばせるか?

では、また。

急遽新しいものを。

2015-09-22 15:59:26 | ライヒヒラタ
皆さん、こんにちは。

昨日のライヒの餌をみて、やっぱりひっくり返そう!と思い準備をして

産卵木をどかしたら・・・


ご健在のご様子。

慌てて、ケースをひっくり返しマットの確認をしたけれど

幼虫の卵すら確認出来なかった・・・

以前はケース外から卵が確認できたが、☆になってしまい別のもに期待したが

その別ものさえ見つけられず。

ちょっと♀の動きを見ていて気になった事があり、急遽産卵木は取り出した物を

使い、新たにセットを試みる事にした。



♂は☆になっているので♀のみで再セットを行うが、♀の潜りっぱなしの状況は

多分、ケース内の産卵場所を探していたのではないか?と考えた。

では、何故?今のケースに産卵しないか?

手で触り水分がかなり多めであった事がちょっと引っ掛かる。

その他に考えられる事は、もう、おなかの中に卵を産むのもがないか?

産卵木を見た限りでは、期待は薄いか?と思える状況。

♂が手元にないのでこれが最後のアクションとなる。

運を天に任せて待ちますかね。

では、また。

小さいですね。

2015-09-21 15:11:45 | タウルスヒラタ
皆さん、こんにちは。

SWも中間地点、何処かに出掛けようか?と思っていましたが

渋滞が凄いことになっているようなので、キャンセル。

最近疲れが溜まっているのか、食事が終わると直に睡魔に襲われ寝てしまいます。

朝ゴミ捨てに行き、洗濯をしてお彼岸ですから、誰か尋ねて来ても大丈夫なように

待っているだけで、睡魔に襲われる・・・事故前ではそんな事はなかったのに・・・

歳ですね。


さて、前書きが長くなりましたが以前よりタウルスの卵が小さいと言ってましたが

丁度、孵化したような幼虫が確認出来たので、何時もの見づらい写真ですが・・・


薄っすらと幼虫の形をしているのがお分かりになるであろうか?!

これをみても孵化した幼虫が小さいのが分って頂けるかな?

タウルスの後は、ライヒの確認をすると・・・



餌はこんな感じ、嫌な気しかしませんよね。

セットしてあるケースは穴だらけ・・・




ライヒは☆になっているのかもしれません。

そう、過程するとセットしていあるケースに幼虫が居る気配は・・・少ない・・・

するっていとこちらのセットをひっくり返しケースをタウスル用で作れば・・・

とか検討していますが残りSWも2日間に合うか!?

では、また。