葛葉のもっと音楽を聞こおー☆

もっと色々聞いて下さいな (´・ω・`) ノ

久々に聞くschoof

2010-04-02 23:08:31 | Weblog
以前も書いたかな・・・???
THE GERMAN JAZZ MASTERS「OLD FRIENDS」(ACT)

ALBERT MANGELSDOLFF(tb)
KLAUS DOLDINGER(sax)
MANFRED SCHOOF(tp,flu)
WOLFGANG DAUNER(p)
EBERHARD WEBER(b)
WOLFGANG HAFFNER(dr)
2000 rec.
久々に聞くと良いもんですね☆
去年ECMからのリイシューでMANFRED SCHOOFのJAPOに残した3枚を2曲カットしリリースされました。
SCHOOFのあの途切れてしまいそうなtpがCDで聞ける様になりましたょ♪
機会が有ったら葛葉も買いたいです>___<
一応オリジナルゎ持ってるんで☆
さてさて、久々に引っ張りだして聞いたのゎこのCDです。
60年代から70年代を走り回ったお馴染みの顔ぶれによる同窓会的セッションです。
やはりSCHOOF作の「HORIZON」ゎ気持ちよいです♪
SCHOOFのtpが聞けるのが良いですよ~やっぱり!
でもここに相方の様に長い間共に演奏して来たGERD DUDEKが居ないのゎ寂しいですね。
SCHOOFとDUDEKコンビが結構好きなんで。
しかしMPSの名手、看板を集めた様なメンバーなんで当たり前ですが、安定したプレイを聞かせます。
ちょこっとECM的な空間使いも有りますけど、WEBERのベースもDAUNERのラインも気持ち良い楽曲が詰まってます。
市場でゎそんなに人気が有る訳でゎないこのアルバム、だいたい600円くらいで買えちゃったりします;
個人の趣味も有りますからね~
安く買えたら聞いてみるのも良いと思います☆

先日店で葛葉の夢の1枚が聞けました>____<
ERIC DOLPHY「LAST DATE」(FONTANA)

オランダオリジナルだったのかな?
イギリス盤じゃないと思いますけど、とてつもなかったです・・・
これが本当の音かぁーと聞いてました。
国内盤「LAST DATE」ゎ偽物で、US盤の駄盤なんか話になりません!
ここまで音が良かったのか、このアルバムは!と思っちゃいました。
いつか大人買い出来る時がくれば買いたい1枚です。
凄まじいです・・・
その前にCD買ってみようかな。
多分全然熱く無いんだろうけど・・・


ようやく

2010-04-02 21:13:46 | Weblog
安くジャンク品で買いました♪
VESTAX PMC-170A

やっぱりDJミキサーも音質の面からベリンガーやGEMINIとかあり得ないと思い、定番のVESTAXにしました。
皿(盤)が無いんでコスリ練習が出来ないんで、早めに定番のオルトフォンと皿を買いたいです>___<
まぁ本業じゃないんでゆっくりと ^^;

今日ゎお休みでゆっくり湯船につかりました☆
が、湯がぬるく・・・残念な結果です*__+;
お腹空いたぁ・・・

なう。

オリジナルとリイシュー

2010-04-02 02:54:22 | Weblog
ATTILA ZOLLER,LEE KONITZ,ALBERT MANGELSDOLFF「ZO-KO-MA」(MPS 15 170 ST)

ATTILA ZOLLER(gu)
LEE KONITZ(as)
ALBERT MANGELSDOLFF(tb)BARRE PHILLIPS(b)
STU MARTIN(dr)
1968 rec.
名盤♪
オリジナル安かったんで買っちゃいました o(^-^)o
国内盤ゎ持ってましたけど、安く買えるならオリジナルですょネ☆
3者がリーダーでKONITZの充実期にも当たる本作ゎ、1968年ドイツのMPSに記録された素晴らしい内容のアルバムです。
基本トリオでの演奏で、リズム隊ゎJOHN SURMANトリオでもお馴染みのB.PHILLIPSとS.MARTINが参加。
ど頭から聞けます♪
クール派KONITZとZOLLERゎ相性が良い様に思います。
そこにMPSの看板でもあるMANGELSDOLFFが参加し、インタープレイを繰り広げ聞かせます。
葛葉の大好きなZOLLER作品としてゎ外せない1枚なんで安くて嬉しかったですょ>___<
ZOLLER作の「AT TWILIGHT」ゎ構成自体が独特な上、KONITZのソロがたまりません!
と言うよりも曲が良い♪
個々のソロも光る良い演奏です☆
やはりZOLLERの曲ゎ凄く良いんで大好きです。

さて、国内盤(UXP-55-P)と聞き比べです♪
マスターテープの時点で音が歪んでる為音ゎ濁る所がありますが、それでも明らかに音ゎ違います。
良く言われるのが「熱い」「音がぶ厚い」「生々しい」等など。
国内盤に良くあるのが適度な広域感でワイドレンジさゎ気持ち抑え目かつコンプ感が強かったりしますね。
やはり国内盤とオリジナルゎ違います!
この盤でゎベースの歪みも少なめでクリアー、シンバルの高域も国内盤よりも圧迫感がなく響いてます。
やはりオリジナル盤にかなう物ゎ無いです!
しかしBLUE NOTEゎLIBERTYラベが音が良かったりしますので、一概にゎ言い切れないですが…。

VOLKER KRIEGEL「SPECTRUM」(MPS CRM 874)

VOLKER KRIEGEL(gt)
JOHN TAYLOR(p)
PETER TRUNK(b,cello)
CEES SEE(per)
PETER BAUMEISTER(dr,per)
1971 Feb.1st&2nd rec.
レアグルとしてもお馴染みの「ZOOM」からスタートするKRIEGELの代表作です。
ジャズロック、フュージョンとスタイルを変えながらもドイツのジャズシーンでゎ外せない人物の1人です。
以前2枚組「MISSING」を紹介しましたね。
このアルバムゎ長年探してようやく新品同様品買えましたー☆
葛葉的にゎ2曲目が中々ツボです。
70年代初頭のMPSらしくフリーの要素も取り入れた綺麗なイントロの3曲目「MORE ABOUT D」ゎカッコイイです!!
ベースとドラムゎ葛葉の大好きなMANFRED SCHOOF作品でも共演してます。
MPSからのNEW JAZZ TRIOがそぅですね☆
あとAMMOKからのPETER TRUNKのリーダーアルバムも。
さて「SPECTRUM」ゎ近年MPSから24bitリマスタ盤デジパックCDも出てるんで気になる方ゎチェキしても良いんじゃなぃですかね~♪
無理してオリジナルよりゎ安いんで。

REUBEN WILSON「THE CISCO KID」(GROOVE MERCHANT GM523)

久々にオルガンファンキージャズ、レアグルを聞こうと近年リイシュー盤をアウトレットで買ってみました。
しかしこの盤、音が酷い…
リイシューの運命(さだめ)ですね;
リイシューゎマスターテープ落としやオリジナル落とし等がありますが、これゎどれなんだろぅ…
とりあえずコピーから落としたと思われる音質で、上書き前の歌物が微かに聞こえるといった酷い状態。
1曲目なんかベースデカすぎて針圧2gでも飛びそうな感じになっちゃいました。
それに圧縮感もあり、ヌケもなくレンジが狭いです。
とにかく音質が悪い!!!
オリジナルゎもっとヌケて気持ち良いグルーブなんでしょうね。
さて音質ばかりですけど、内容ゎ悪くないです♪
GATO BARBIERIの曲やCURTIS MAYFIELDの「SUPERFLY」もやってます。
レアグルでゎPRESTIGEからリーダーアルバムも出してるギタリストMELVIN SPARKSも参加してたんで買いました☆
まぁ裏切りませんね~この手ゎ♪
何も気にしなく楽しめるのが良いです。
初GROOVE MERCHANT物だったんで、これからハマっちゃったりするかも…
ぉ金無いんでSAVEしますけど、安かったらで。