父=JOHN COLTRANE
子=PHAROAH SANDERS
精霊=ALBERT AYLER
勿論お馴染みですね☆
今日ゎその「子」のPHAROAH SANDERSの1982年にリリースされた熱い熱いライヴ盤をゲットです☆
PHAROAH SANDERS「HEART IS MY MELODY」(EVIDENCE)

PHAROAH SANDERS(ts,vo)
IDRIS MUHAMMAD(dr)
WILLIAM HENDERSON(p)
JOHN HEARD(b)
with singer on #3
1982年1月23日 サンフランシスコ録音
以前軽くお話しした盤のCD買えました ^____^
ど頭からCOLTRANEの「OLE」で叫び火を噴くテナーが聞けます。
ライヴ頭から飛ばすな~☆
名演です♪
そればかりがPHAROAHじゃないですって感じで2曲目ゎTADD DAMERONの曲で聞かせてくれます。
PHAROAHのテナーって高域に癖が有りますよネ。
LPの最後に入ってる4曲目でゎ陽気なラインと、PHAROAHの歌(スキャット)が聞けます。
そしてCDのボーナスとしてCOLTRANEの美しいスピリチュアルナンバー「NAIMA」やってます>___<
忘れられない「VILLAGE VANGUARD AGAIN!」を思い出しちゃいますが、ここでゎ嘶く様な暴れテナーゎ無くしっとり聞かせてくれます。
でも出番ゎ殆ど無く、ピアニストが長めのソロを取ります。
最後にゎまたCOLTRANEが演奏していた曲「RISE 'N' SHINE」でしめます。
この曲ゎCOLTRANEのPRESTIGE時代のアルバム「Settin' The The Pace」に収録されてます。
今でもPHAROAHのライヴのセットリストにゎCOLTRANEナンバーや関係のある曲を2~3曲ゎ絶対的に入れてるみたいですね。
去年BLUE NOTE東京のセットでも入れてましたし。
安かったんでCD買ってみました;
ERIC DOLPHY「LAST DATE」

近年の再発CDじゃないと思います。
結構前の国産CDです。
音ゎ正直良く無いです・・・
高域のレンジが削られ天井が低い、要するにシンバルが抜けて行かないし他の楽器も若干もっさりで切れが無くスピード感が無い。
まぁiPodに入れて持ち運ぶんで音質の期待ゎナシで安く買ったんです。
CDで聞いた事無かったのと、LPしか興味が無かったんで知らなかったんですが、CDゎMONOなんですね>___<
ライナーによると元々MONO録音でそれを当時流行の疑似STEREOでリリースしてたとの事で、葛葉もアノ疑似STEREOの音がたまらなく嫌だったからCDも音質ゎともかく聞き易くて良かったです☆
オランダFONTANAオリジナル盤の音にゎ全然及びませんが、我慢です・・・
オリジナル盤もMONOで買わなきゃ>____<
因にCDの音ゎ楽しくも無いし平面でべたっとした音像で駄目ですよ!
プレス時期や産国によって変わるかもしれませんが、今回の印象ゎそんな感じでした。
内容についてゎもぅ説明不要の作品ですネ。
オランダのジャズ番組(ラジオ)様にレコーディングされた物ですが、この後、1ヶ月弱にベルリンで急死してしまいます。
葛葉にとって最重要アルバムの内の1枚です。
バスクラの異様なメロディーラインと対局に現れる綺麗なフルート、勿論アルトも何処かへ行っちゃう様で、、、何時聞いても凄まじいです・・・
ドルフィーゎ飽きません!!!!!!
何度聞いても吸収しきれないです。
だから好きなんですよネ♪
子=PHAROAH SANDERS
精霊=ALBERT AYLER
勿論お馴染みですね☆
今日ゎその「子」のPHAROAH SANDERSの1982年にリリースされた熱い熱いライヴ盤をゲットです☆
PHAROAH SANDERS「HEART IS MY MELODY」(EVIDENCE)

PHAROAH SANDERS(ts,vo)
IDRIS MUHAMMAD(dr)
WILLIAM HENDERSON(p)
JOHN HEARD(b)
with singer on #3
1982年1月23日 サンフランシスコ録音
以前軽くお話しした盤のCD買えました ^____^
ど頭からCOLTRANEの「OLE」で叫び火を噴くテナーが聞けます。
ライヴ頭から飛ばすな~☆
名演です♪
そればかりがPHAROAHじゃないですって感じで2曲目ゎTADD DAMERONの曲で聞かせてくれます。
PHAROAHのテナーって高域に癖が有りますよネ。
LPの最後に入ってる4曲目でゎ陽気なラインと、PHAROAHの歌(スキャット)が聞けます。
そしてCDのボーナスとしてCOLTRANEの美しいスピリチュアルナンバー「NAIMA」やってます>___<
忘れられない「VILLAGE VANGUARD AGAIN!」を思い出しちゃいますが、ここでゎ嘶く様な暴れテナーゎ無くしっとり聞かせてくれます。
でも出番ゎ殆ど無く、ピアニストが長めのソロを取ります。
最後にゎまたCOLTRANEが演奏していた曲「RISE 'N' SHINE」でしめます。
この曲ゎCOLTRANEのPRESTIGE時代のアルバム「Settin' The The Pace」に収録されてます。
今でもPHAROAHのライヴのセットリストにゎCOLTRANEナンバーや関係のある曲を2~3曲ゎ絶対的に入れてるみたいですね。
去年BLUE NOTE東京のセットでも入れてましたし。
安かったんでCD買ってみました;
ERIC DOLPHY「LAST DATE」

近年の再発CDじゃないと思います。
結構前の国産CDです。
音ゎ正直良く無いです・・・
高域のレンジが削られ天井が低い、要するにシンバルが抜けて行かないし他の楽器も若干もっさりで切れが無くスピード感が無い。
まぁiPodに入れて持ち運ぶんで音質の期待ゎナシで安く買ったんです。
CDで聞いた事無かったのと、LPしか興味が無かったんで知らなかったんですが、CDゎMONOなんですね>___<
ライナーによると元々MONO録音でそれを当時流行の疑似STEREOでリリースしてたとの事で、葛葉もアノ疑似STEREOの音がたまらなく嫌だったからCDも音質ゎともかく聞き易くて良かったです☆
オランダFONTANAオリジナル盤の音にゎ全然及びませんが、我慢です・・・
オリジナル盤もMONOで買わなきゃ>____<
因にCDの音ゎ楽しくも無いし平面でべたっとした音像で駄目ですよ!
プレス時期や産国によって変わるかもしれませんが、今回の印象ゎそんな感じでした。
内容についてゎもぅ説明不要の作品ですネ。
オランダのジャズ番組(ラジオ)様にレコーディングされた物ですが、この後、1ヶ月弱にベルリンで急死してしまいます。
葛葉にとって最重要アルバムの内の1枚です。
バスクラの異様なメロディーラインと対局に現れる綺麗なフルート、勿論アルトも何処かへ行っちゃう様で、、、何時聞いても凄まじいです・・・
ドルフィーゎ飽きません!!!!!!
何度聞いても吸収しきれないです。
だから好きなんですよネ♪