葛葉のもっと音楽を聞こおー☆

もっと色々聞いて下さいな (´・ω・`) ノ

PCM盤

2010-04-04 19:17:27 | Weblog
BILLY HARPER「KNOWLEDGE OF SELF」(DENON PCM YX-7801-ND)

BILLY HARPER(ts)
EVERETT HOLLINS(tp)
KENNY BARRON(p)
GREGG MAKER(b)
MALCOLM PINSON(dr)
1978 12/13 NY rec.
日本企画のBILLY HARPERのアルバムです。
当時最高に高音質を追求した録音システムPCMによりレコーディングされた1枚。
内容ゎスピリチュアルな作品に仕上がっています。
長尺2曲のみだけど、結構内容も良いと思います♪
HOLLINSのtpもなかなか聞かせてくれて熱いです☆
さすがPCM、音質ゎ文句なしに良いです。
分離や個々の存在感、トップのヌケもキレがあってスピード感があり、またベースも埋もれない。
このシリーズ内容が良かったらいっぱい欲しいですネ♪
富樫雅彦さんもこのシリーズです。
さてリーダーのBILLY HARPER、様々なオーケストラやバンドに参加し技術も高いがアメリカの土壌では中々出られないプレイヤーの1人でした。
STRATAにも作品を残し、またMAX ROACHのATRANTIC時代にも参加し存在感をアピールしてましたネ。
葛葉も気になる存在だったんで今回のこのアルバムで再認識しました。
しばらくこのアルバム聞いちゃいそうです;
しかし顔ジャケゎ駄目ですよね ^^;

2010-04-04 01:24:25 | Weblog
BOOKER ERVIN「THE SONG BOOK」(PRESTIGE)

BOOKER ERVIN(ts)
TOMMY FLANAGAN(p)
RICHARD DAVIS(b)
ALAN DAWSON(dr)
1964 feb.24 rec.
やっぱりBOOKER ERVINでしょ♪
豪快さゎ中々で聞かせたりワイルドに攻めたり、好きなテナーマンの1人ですo(^-^)o
このアルバムでゎ聞かせる所が多めで、ワンホーンカルテットなんでオリジナルMONO盤でゆったり聞きたいですネ☆
何時買えるのやら;
1993年にデジタルリマスタされた1993年リリースのUSA盤CDですが、結構音良いんでオススメです。
オリジナルとゎ別物になりますけど、聞く分にゎ良いですょ~♪

PENTAGRAM「FIRST DAZE HERE-THE VINTAGE COLLECTION-」(RELAPSE 6521-2)

ドゥームロックバンドPENTAGRAMの初期音源をまとめたアーカイヴCDです。
音、最高に良いです p(^^)q
オーディオ的にじゃなく、バンドの音質的にです♪
よくここまで音質よく残ってたなぁと感心しちゃいます。
近年でゎPENTAGRAMに影響を受けたバンドとしてWITCHCRAFTが頑張ってますネ☆
WITCHCRAFTも大好きですけど、PENTAGRAMも大好きなバンドです。
この初期、70年代ゎ72年~76年の貴重な音源で纏められたCD、本当ドゥーム好きにゎオススメです!!!
カッコイイです>____<
PENTAGRAMゎ今も現役だと思いますけど、近年のアルバムゎ1音下げか1音半下げになってドゥームメタルになってます;
一度全部持ってますょ~☆
やっぱりハードロックテイストが良いです。
そんな意味でもこのCDゎカッコイイんです♪
SABBATHの様にリフ攻めでゎ無く歌のラインを大切にしてる感じですね。
このCDの後にRELAPSEから出た「FIRST DAZE HERE TOO」も良いです☆
そっちにゎROLING STONESの「UNDER MY THUMB」のカヴァーが入ってたりします。
しかしカッコイイ!!
カッコイイ!!!
カッコイイ!!!!
言葉無いです;
中学生棺桶好きにゎマストかな?
入門にゎこのアルバムか1st「RELENTLESS」がオススメですネ♪
聞いて下され~♪♪♪


そうそう、
なんだか最近SHININGというバンドが居るみたいで、アルバムのタイトルがズバリ「BLACK JAZZ」・・・
ヘヴィロック、インダストリアル、ブラックメタル、ジャズの融合系?
HUMAN REMAINSの様な変態さも持ち合わせながら、VOがSAXも吹いたりしてたりしながらも、スリップノット的なというかメシュガー的なというか、割と好きかもでした ^^;


最近オクでちょっとトラブってます>___<
まぁ落ち着いたらぉ知らせしますぅ~☆