葛葉のもっと音楽を聞こおー☆

もっと色々聞いて下さいな (´・ω・`) ノ

3まい

2010-04-05 12:58:50 | Weblog
SECOND DIRECTION「FOUR CORNERS」

FRITZ MUNZER(fl,ss,as)
KARL HEINZ MERKEL(e-p,e-strings)
GERHARD SPIRKA(e-b)
VAL HARGREAVES(dr)
JORG GEBHARD(conga)
先日某オクでこれのオリジナルが出品されてて15000円で落とされてました。
内容ゎドイツのジャズロックです。
このグループでの唯一のアルバムで76年リリースみたいです。
まぁ興味がひかれたんで入札してましたが、まぁ高くなり止めましたが、後日近年発売されたリイシュー盤を300円で買いました♪
溝にカビやスリーブの紙ゴミが詰まってましたけど、洗い流して美音で再生出来ました☆
ドイツらしいジャズロックで、MPSからのリリースでも不思議でない様な内容です。
が、葛葉ゎ300円で買ってるから良いものの、正直15000円の価値があるのかと思っちゃいました;
オシャレでクラブ向けなサウンドですけど、なんかイマイチ今一歩が来ない気がしちゃいます。
演奏ゎ当たり前ですが安定したグルーヴで気持ち良いです。
ドイツ産のリイシューだけども、カッティング幅が結構大きく、両面ギリギリまで切ってあります。
ECM等の細い溝のカッティングじゃないのゎクラヴ使用を視野に入れてるのかな…
ORTOFON針でがっつり圧かけてネタ使い??
でも音質ゎ聞く分にゎ悪くないです。
これと言ってずば抜けてる感じもしないんでオリジナルじゃなくても問題無いんじゃないですか??
気になったらこちらをオススメします。

PYRAMIDS「PYRAMIDS」(HYDRA HEAD HH666-154)

近年やたらと多いSOUTHERN LORDやHYDRA HEAD系サウンドですが、このPYRAMIDSもHYDRA HEADを象徴する様な不思議な浮遊感満載の怪しいバンドです。
JAMES PLOTKIN(KHANATE,KHLYST,O.L.D.,JODIS等)がミックスとマスタリングをし、リミックスもやってます。
しかし不思議な音、ちょっと怖いです;
暗黒でゎ無く、抽象画の様な音で、逆に怖いんですょね。
捩曲げられた視界の様で…
嫌いな人、苦手な人が多いかもなあ…。
なんなんでしょうね;
しかしチープなドラムの打ち込みがウケる☆
時折ブラックに聞こえたりするけど、、、
まぁそんな内容ですょ。
疲れます…
これも高い金出して買いたい盤じゃないかもです。
新品で買ったら「んだよ!」ってなっちゃうかもしれませんょ。

JAN GARBAREK,MIROSLAV VITOUS,PETER ERSKINE「STAR」(ECM 1444)

ザECMってサウンドです。
オスロの雪景色の中で制作された様なECMリバーブと冷たいサウンド、でもプレイヤーの熱で湯気がたってる様な印象をいつも受けますネ。
そんないつものオスロにあるレインボースタジオで1991年に制作されたトリオ編成のアルバムです。
内容ゎ割と短めで、気持ち良い状態のままで終わってしまいます。
最近の寝る時のBGMです♪
某ショップの店員が買い取りで来た物に「JAN GARBAREKかぁ~要らないなぁ」って言ってましたけど、フリーとかダメな人からしたらダメなのかも知れませんけど、要らないって;
むしろ葛葉ゎ安ければ欲しいですょ~
もっとECMをいっぱい聞いて下さいな♪