※2022.09.11更新 デザイン親子蓋2枚、規格模様の蓋4枚、コンクリート蓋1枚、小型蓋2枚、枡蓋1枚を追加しました。
※2022.08.26更新 デザイン小型蓋4枚、規格模様の蓋3枚、規格模様の小型蓋1枚、コンクリート蓋1枚、枡蓋2枚を追加しました。
※2022.08.05更新 デザインの親子蓋1枚と小型蓋5枚、規格模様の蓋4枚、コンクリート製の蓋1枚、小型蓋1枚、枡蓋2枚を追加しました。
※2019.01.23更新 スリップ防止タイプの蓋と親子蓋を追加、共同電線構(C.C.B)と思われるコンクリート蓋をその2.に移動しました。
現在の北本市は、昭和18年2月11日に中丸村と石戸村が合併し北足立郡北本宿村が誕生します。その後、昭和34年11月3日に町制施行により北本町となり、昭和46年11月3日には市制施行により北本市となり現在に至っています。
北本市は、埼玉県のほぼ中央に位置し、都心から45km圏にあり、総面積19.82平方キロメートルです。人口は、平成31年1月1日現在で6.6万人強、世帯数は2.9万強となっています。北は鴻巣市、東南は桶川市、西は川島町・吉見町に隣接しています。
大宮台地上のほぼ平坦な地形となっており、武蔵野の雑木林など、魅力ある豊かな自然を残しています。市の中央部を国道17号やJR高崎線が縦断し、これに沿って市街地が形成されています。さらに、その外側には緑豊かな田園地帯が広がり、西側には荒川が流れています。
市章は、北本の漢字、2文字を図案化したもので、上部に「北」、下部に「本」を組み合わせ、市勢の円満な発展と繁栄を願う意味から丸く組み合わせ、市の融和を表したものです。(昭和40年8月1日に町章として制定され、市章として継続しています)
シンボルマークは市名の「北」をモチーフに、桜の花びら、豊かな自然と歴史、そして未来に向けて飛躍・発展する北本市の姿を表現しています。(平成11年2月20日制定)
町の花は「キク」、町の木は「サクラ」です。(以上は、北本市HPより)
私は北本市と言えば、中山道歩きで通った北本宿(江戸幕府による宿駅整備以前の1602年まで)、北本七福神巡り、樹齢800年といわれ、日本五大桜として大正11年(1922年)10月12日に国の指定を受けた天然記念物「石戸蒲ザクラ」でしょうか。
北本宿の案内板。
北本七福神色紙。
北本市の概要はここまでにし、マンホール蓋の整理に移ります。
北本市は、平成30年12月14日に第9弾としてマンホールカードの配布を始めました。
カード裏面のデザインの由来は以下の通りです。
本市のマンホール蓋は、「桜」をデザインしたものです。「桜」は、昭和52年に市の木として制定され、開花の時期になると、市内の所々で、春の訪れを感じさせてくれます。 なかでも日本五大桜の名木の一つで、国の天然記念物に指定され、源範頼(みなもとののりょう)の伝説にも名高い樹齢約800年と推定される「石戸蒲ザクラ」をはじめとし、桜並木が見事な「城ヶ谷堤(じょうがやづつみ)」や全国から30種約200本の桜を集めた「高尾さくら公園」などの、桜の名所があります。 なお、このカラー蓋は、数は少ないのですが市内の公園にも設置しています。ぜひ探してみてください。
カードの座標軸に設置されているカラーマンホール蓋はこちらです。
JR高崎線・北本駅東口から線路脇の道路を高崎方面に進み二つ目のT字路付近に設置されています。
こちらも汚水蓋ですが、座標軸に設置されている蓋と開閉部分が違います。
こちらは、雨水蓋です。
こちらは、ノンカラー蓋です。
こちらは、雨水蓋です。
こちらは、汚水蓋です。
こちらは枠に模様があります。
こちらは、Φ900の親子蓋です。
確認したところ、市内で親子蓋が設置されているのは4ケ所だけとのことです。
その4ケ所は、いづれも埼玉県の流域下水道に接続している地点のようです。
(2022.09.11追加)
こちらは、Φ1200の親子蓋です。
(2019.1.23追加)
(2022.09.11追加)
次は、上記と同様のデザインのハンドホール蓋です。
こちらは、カラーの汚水蓋です。
こちらは、上記の蓋と比べ開閉部が違います。
(2022.08.26追加2)
以下は、ノンカラーの汚水蓋です。
(2022.08.26追加)
(2022.08.26追加)
以降は、規格模様と呼ばれるマンホール蓋です。
はじめは、JIS規格模様の蓋です。
こちらは用途記載のない蓋です。
公共下水道が整備される前に、特定のエリアに設置された雑排水等を処理するための設備の蓋かもしれません。
いずれもコンクリート枠が付いています。
こちらは、上部に「M」の表記があります。
こちらの蓋は「下水」と表記されています。
こちらも公共下水道整備前に設置された蓋かも知れません。
こちらは、Φ800のサイズです。
(2022.09.11追加)
こちらは枠に模様があります。
(2022.08.26追加)
こちらの表記は「汚水」となっています。
(2022.09.11追加)
こちらは、毘沙門亀甲模様の蓋です。
こちらは雨水蓋です。
こちらは、汚水蓋です。
(2022.09.11追加)
こちらは、幾何学模様の蓋です。
こちらは雨水蓋です。
こちらの蓋は、枠に〇の模様があります。
(2022.08.26追加)
こちらは汚水蓋です。
こちらの蓋は、コンクリート枠があります。
こちらの蓋は、枠に〇の模様があります。
(2022.08.26追加)
次は、スリップ防止模様の汚水蓋です。
(2019.01.23追加)
こちらは、コンクリート製の蓋です。
(2022.08.26追加)
こちらは、中央の市章が少し小さいようです。
(2022.09.11追加)
以下は、小型マンホール蓋です。
こちらは、他でもよく見かける模様の蓋です。
(2022.09.11追加)
こちらは、タイル張りの蓋のようです。
(2022.08.26追加)
こちらは、コンクリート製の蓋です。
(2022.09.11追加)
こちらは、プラスティック製の汚水蓋です。
こちらは、側溝の雨水桝の蓋と思われます。
こちらは、雨水集積枡の蓋でしょうか。
(2022.08.26追加)
(2022.09.11追加)
こちらは、北本駅東口のロータリーで撮りました。
こちらも雨水枡の蓋と思われます。
中央に北本市のシンボルマークが描かれています。
(2022.08.26追加)
以上で、北本市の公共下水道関係の整理は終了です。
その2.では、上水道関係他の蓋を整理します。