気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

群馬県甘楽郡甘楽町のマンホール蓋

2021-08-29 14:54:49 | マンホール蓋

甘楽町の経緯は、昭和29年8月の町村合併促進法の施行に伴い、昭和30年3月16日小幡町と秋畑村が合併し新たな小幡町が誕生します。昭和34年2月1日に小幡町、福島町(一部富岡市に合併)、新屋村が合併し現在の甘楽町が誕生し、現在に至っています。

甘楽町は、群馬県の南西部に位置し、東京都心まで100kmの距離にあります。
総面積は58.57平方キロメートル、人口は令和3年7月末日現在で1.2万人超、世帯数は5.0千超となっています。隣接する自治体は、東は高崎市、西と北は富岡市、南は藤岡市と下仁田町に接しています。

町章は、円型と上部両端で「甘楽」の「甘」を、両端は「ラ」を表しています。丸は町の円満・平和を意味し、全体の形は、平和の「はと」の飛行の様であり、鳥獣の長である「わし」であり、その鋭い羽ばたきをもって、甘楽町の飛躍発展を図る願いがこめられています。(昭和35年1月22日制定)

町の花は「ソメイヨシノ」、町の木は「アカマツ」、町の鳥は「キジ」です。(以上は、甘楽町HPより)

前置きはここまでとし、次は公共下水道に係わる情報です。
甘楽町の汚水処理方式は、大きく分けて公共下水道事業(公共下水道、特定環境保全公共下水道)と農業集落排水事業があります。公共下水道は、雨水と汚水を別々に処理する分流方式を採用し、汚水は県の利根川上流流域下水道に接続され、佐波郡玉村町にある「県央水質浄化センター」で最終処理され利根川に放流されます。なお、公共下水道事業に先駆け昭和59年福島駅周辺の雨水排水を目的とする都市下水路の計画が始まっているようです。
また、農業集落排水事業は、城南・上野地区、天引地区、善慶寺・国峰地区の3地区に設備されています。

それでは、マンホール蓋の整理に移ります。
最初は、デザインマンホール蓋です。
中央につがいの町の鳥「キジ」、その背景には町の木「アカマツ」を配し、その周りを町の花「ソメイヨシノ」の花や蕾を配したデザインです。
いずれも汚水蓋で、カラー蓋の設置はないようです。
  
こちらは親子蓋です。

こちらは小型マンホール蓋です。
 

こちらは、規格模様と呼ばれるマンホール蓋です。
最初は毘沙門亀甲模様の雨水蓋です。
右蓋の上部には「25」の文字が見えます。車道に設置されていたので耐荷重量を表す数字と思われます。
 

こちらの蓋には「都市下水路」の文字があります。
上信電鉄・上州福島駅の近くに設置されていました。

次は、他の自治体でも見られる小型マンホール蓋です。
こちらは「おすい」と書かれていますので汚水枡の蓋かも知れません。

次は、コンクリート製の蓋です。
こちらは「汚水ます」と書かれています。
 

以降は、農業集落廃排水施設に係わるマンホール蓋です。
なお、カラー蓋や小型蓋は見つける事ができませんでした。
こちらは、城南・上野地区で見つけた蓋です。
中央の四つの円内には、町の花「ソメイヨシノ」と町の木「アカマツ」がデザインされているようです。
 

こちらは、善慶寺・国峰地区で見つけた蓋です。
城下町小幡を流れる雄川堰水路と小幡陣屋の風景がデザインされているようです。

こちらは、天引地区で見つけた蓋です。
中央につがいの町の鳥「キジ」、その周りを町の花「ソメイヨシノ」の花を配したデザインです。
 

以降は、上水道関係の蓋です。
最初は、消防関係で消火栓の蓋です。
こちらは、町のイメージキャラクター「かんらちゃん」をデザインした消火栓蓋です。

消防士の服装をしているので判りませんが、
「かんらちゃん」は、楽山園をイメージした緑の鎧兜(よろいかぶと)と町を流れる雄川堰と町の花ソメイヨシノが描かれ、胸には町章が輝いています。(甘楽町HPより)

こちらは、とある場所で撮った同様の消火栓蓋ですが、上記の蓋と若干違いがあります。

こちらは、他の自治体でも見かけるタイプの蓋です。
 

こちらは、仕切弁の蓋です。

こちらは、制水弁の蓋です。
  
こちらの蓋は少し古そうです。

こちらは、空気弁の蓋です。
 

以上で、甘楽郡甘楽町のマンホール蓋の整理は終了です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京パラリンピックに向けブルーインパルス展示飛行、発進、そして帰還

2021-08-24 23:41:09 | 入間基地

8月24日(火)
東京パラリンピックの開会式を控えた今日、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が東京都心の上空を飛行し、大会のシンボルマーク「スリーアギトス」と同じ赤、青、緑色の3色ラインをカラースモークで描くなど展示飛行が行われました。

起床し朝食後、「ブルーインパルス」が今日の展示飛行に備え入間基地で待機しているはずと、窓を開けて基地を覗くと曇り空で見づらいですが、間違いありません「ブルーインパルス」が整列しています。
展示飛行はTV中継となりますが、入間基地からの出発と帰還は直接楽しむ事ができます。

東京都心の上空を飛行するのは14時から、13時30分過ぎには入間基地からの離陸準備に入りました。


TV中継で、大会のシンボルマーク「スリーアギトス」と同じ赤、青、緑色の3色ラインがカラースモークで見事に描くのを確認し、14時15分過ぎた頃からベランダで「ブルーインパル」の帰還を待ちます。

東の方角から編隊を組み入間基地を目指し「ブルーインパル」が近づいてきます。そして、入間基地に近づくと今日もカラースモールを見せてくれました。


その後、1番機から着陸態勢に入ります。






このまま着陸が続くのかと思っていたら1、2、5番機で単独のカラースモークを見せてくれました。

5番機は、基地上空で機体を左右にパタパタと動かしながら飛んでくれました。







そして着陸へ。

続いて、2番機も5番機同様に期待をパタパタと左右に振ってくれます。






もう一度スモークを見せてくれました。

一方で、この日はアフガニスタンから邦人らを退避させるため、急きょ決まった航空自衛隊の輸送機派遣で、不測の事態を警戒し装備した陸上自衛隊員を搭乗させたC130輸送機が入間基地から飛び発ったようです。


平和の祭典オリンピックやパラリンピック行われるなか、一方でコロナ禍やアフガン問題など、終了したブルーインパルスの素晴らしい飛行を素直に楽しめない、ちょっと憂鬱な気持ちにもなりました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷・松伏水道企業団のマンホール蓋

2021-08-23 20:14:20 | マンホール蓋

2021.08.23更新 松伏町のイメージキャラクター「マップー」をデザインした消火栓蓋、企業団のPRキャラクター「こしまつくん」がデザインされた仕切弁蓋と止水弁蓋を含め15枚程を追加しました。

昭和44年4月に越谷市水道と越谷・松伏水道企業団が合併し、新たな越谷・松伏水道企業団が発足しました。上水供給区域は、越谷市と松伏町で末端給水型の水道事業体のようです。

こちらは、企業団創設30周年を記念して作られた越谷・松伏水道企業団のシンボルマークです。
全体は「水」を表し、越谷の「K」と松伏の「M」を示し、赤は太陽を意味し、人(地域住民)がすこやかに跳んでいる様子をイメージしています。

こちらは、2019年4月1日に設立50周年を迎え、記念事業として公募された作品から決定した越谷・松伏水道企業団のてPRキャラクター「こしまつくん」です。
蛇口をモチーフにした帽子をかぶり、水のしずくをイメージしたキャラクターです。チャームポイントは、ぷるんとした丸いフォルムとくりっとした目です。

それでは、マンホール蓋の整理に入ります。
最初は、消防関係の消火栓蓋です。
越谷特別市民「ガ-ヤちゃん」が消防士にふんしたデザインです。左下に「越松水」、右中下に「越谷市」と書かれていますので、越谷市内専用の消火栓蓋のようです。
東武伊勢崎線・越谷駅東口ロータリーの歩道 に設置されています。

こちらは、松伏町のイメージキャラクター「マップー」を中心に置き、背景には消防車でしょうか、前面には
町章の入った纏、周囲には町の花「キク」を散りばめたデザインのようです。
蓋面には「松伏町」とイメージキャラクターの名前「マップー」と書かれていますので、松伏町内専用の消火栓蓋のようです。
(2021.08.23追加)
イメージキャラクター「マップー」は、町にあるスペイン風の風車をモチーフにしていて、松伏町町制30年を記念して誕生しました。背中の風車で「夢広がる風」を吹かせながら、町内外のイベントに登場しています。

こちらは、少し古そうな消火栓蓋です。
(2021.08.23追加)
 
こちらは、少し新しい時代の蓋になるのでしょうか。
 (2021.08.23追加) (2021.08.23追加)
こちらは、他自治体でもよく見るデザインです。
 

次は、上水道関係の蓋です。
こちらは、仕切弁の蓋です。
最初は、越谷市の市の花「キク」と松伏町の町の花「キク」を2本デザインしたカラー蓋です。
右蓋は、小型の蓋です。
 
(2021.08.23追加)
こちらは、少し古そうな蓋です。
  (2021.08.23追加)
こちらは、少し新しい時代の蓋になるのでしょうか。
   (2021.08.23追加)
こちらは、他自治体でもよく見かける小型の蓋です。
一番古い蓋は中央に「越松」の文字、次は事業団シンボルマーク、そして2020年からは企業団のPRキャラクター「こしまつくん」がデザインされています。
  (2021.08.23追加)

次は、空気弁の蓋です。
最初は、越谷市の市の花「キク」と松伏町の町の花「キク」を2本デザインしたカラー蓋です。
(2021.08.23追加)
こちらは、少し古そうな蓋です。
(2021.08.23追加)

次は、排水弁の蓋です。
(2021.08.23追加)
こちらは、他自治体でもよく見かける小型の蓋です。
一番古い蓋は中央に「越松」の文字、次は事業団シンボルマークがデザインされています。
 (2021.08.23追加)

次は、止水栓蓋です。
中央に、左蓋はシンボルマーク、右蓋はPRキャラクター「こしまつくん」がデザインされています。
 (2021.08.23追加)
他にもこのようなタイプの蓋もありました。
 

最後は、量水器の蓋です。
 (2021.08.23追加)  

以上で、越谷・松伏水道企業団のマンホール蓋の整理は終了です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県安中市のマンホール蓋(その3)碓氷上水道企業団

2021-08-22 20:39:44 | マンホール蓋

安中市の水道事業は、昭和 29 年(1954 年)12月 6 日に当時の安中町、原市町、松井田町、磯部町の 4 町が上水道を共同経営することを目的に、群馬県知事より一部事務組合設立の許可を得て、「碓氷上水道組合」として発足しました。
その後、昭和42 年(1967年)4 月に地方公営企業法の改正により「碓氷上水道企業団」に名称を変更し、平成 18 年(2006 年)3月18 日の安中市と松井田町の合併により安中市の水道事業として引き継いでいます。

そのような状況から、安中市内の上水道関係の蓋は「碓氷上水道企業団」時代の蓋が多く残っているようです。

こちらは、「碓氷(うすい)上水道企業団」の章のようです。
事業団の頭文字「う」と「水」の二つの文字を組み合わせたデザインのようです。

それでは、マンホール蓋の整理に移ります。
最初は、消火栓の蓋です。
 

こちらは、制水弁の蓋です。
右蓋には、左下「MP」の文字の下に「トミス」の文字が見えます。
 

他に、空気弁の蓋などもあるようですが、短い時間だったので撮る事が出来ませんでした。
以上で、その3.碓氷上水道企業団のマンホール蓋の整理は終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県安中市のマンホール蓋(その2)旧碓井郡松井田町

2021-08-21 22:13:42 | マンホール蓋

旧松井田町の経緯は、昭和29年に松井田町、臼井町、坂本町、西横野村、九十九村、細野村の6町村が合併し、新たな松井田町が誕生します。
その後、近隣自治体との境界変更があり、平成18年3月18日に安中市と新設合併し、松井田町は消滅しました。

町章は、松井田町の「マ」を松葉を組み合わせて図案化し表現しているようです。(昭和37年2月5日制定)

それでは、マンホール蓋の整理に移ります。
松井田町では、公共下水道事業や集落排水事業は未普及だったようです。
また上水道事業は、安中市との合併以前は「碓氷上水道企業団」が事業運営し、合併後は安中市が引き継いでいます。

この様な背景から、松井田町の章や名称が入った蓋は存在するのかと思っていましたが、二種類見つける事ができました。
その一つは、松井田町二軒在家地区で見つけた雨水マンホール蓋です。
JIS規格模様の蓋で、中央に町章、上部に「雨水」の文字があります。

他にも、雨水路が整備されている場所はあるようですが、松井田町を認識できる蓋は設置されて無いようです。

もう一つは、防火貯水槽の蓋です。
こちらは、「碓井峠の森公園」内で見つけました。

以上で、旧松井田町のマンホール蓋の整理は終了です。
見つかった蓋は2種類ですが、私にとっては貴重な蓋となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする