その3.では、ハンドホール蓋と上水道関係の蓋を整理します。
最初は、ハンドホール蓋です。
こちらは、スリップ防止模様の蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7a/3d4a65b28d0780a52094e2b8ebe74ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/bf/ca16d9296d534a02e961403feb04f48c_s.jpg)
次は、毘沙門亀甲模様の「下水」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/be8faeb851c1e1330cc34689100eb17d.jpg)
次は、用途記載のない蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/fa0b53169086e993042bdc3a8432c367.jpg)
次は、「CHUBU」(㈱中部コーポレーション)の「汚水」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/c61dfb0579267fa34fac266485bdc3ca.jpg)
次は、用途に「下水」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/1a7f5821da0299d4823bc67254c32021.jpg)
こちらは、用途に「下水B-1」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/3c2874863068fae4a09107ae4597d093.jpg)
こちらは、用途に「下水B-2」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/5827476d78fc084048f39f4cd71c89bd.jpg)
こちらは、上部に長嶋鋳物㈱さんのマークが入った蓋です。
用途に「下水A-1」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/6a7b17a2ea90ab3746bb8d2476efc31c.jpg)
用途に「下水A-2」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/cb0d65051536c6be2dd6e3cc73227177.jpg)
用途に「下水A-3」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/52a71e5be1b3ba8e80e0be65fc41d05f.jpg)
用途に「下水B-2」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/c5fe6d7f0b3ff6b3023b9cb7d42585b5.jpg)
用途に「下水B-3」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/409cb8d3829b9befc4811b719b1bc1de.jpg)
もっと歩いて見れば、「下水B-1」と書かれた蓋も見つかりそうです。
次は、上水道関係です。
最初は消火栓の蓋ですが、熱海市と判断できるマークなどは有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/6cfde23fbf705f86706d8c529a8ddcd6.jpg)
防火貯水槽の蓋も見ましたが、バスの座席からだったので時間が無く撮る事が出来ませんでした。
次は、空気弁の蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/8ac735cef9fc55b87187fe1db194602d.jpg)
仕切弁や制水弁など、他の自治体でよく見る蓋にも熱海市固有のマークなどが無かったので、撮らなかったようです。
今後は、そのようなマークのない蓋も、撮るようにした方が良さそうですね。
次も熱海市固有のマークは有りませんが、温泉関係の蓋なので撮ったようです。
蓋には温泉弁とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/ebe8a78c58feb757bb31b620bc49cc3a.jpg)
以上で熱海市のマンホール蓋の整理を終了します。
最初は、ハンドホール蓋です。
こちらは、スリップ防止模様の蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7a/3d4a65b28d0780a52094e2b8ebe74ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/bf/ca16d9296d534a02e961403feb04f48c_s.jpg)
次は、毘沙門亀甲模様の「下水」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/be8faeb851c1e1330cc34689100eb17d.jpg)
次は、用途記載のない蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/fa0b53169086e993042bdc3a8432c367.jpg)
次は、「CHUBU」(㈱中部コーポレーション)の「汚水」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/c61dfb0579267fa34fac266485bdc3ca.jpg)
次は、用途に「下水」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/1a7f5821da0299d4823bc67254c32021.jpg)
こちらは、用途に「下水B-1」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/3c2874863068fae4a09107ae4597d093.jpg)
こちらは、用途に「下水B-2」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/5827476d78fc084048f39f4cd71c89bd.jpg)
こちらは、上部に長嶋鋳物㈱さんのマークが入った蓋です。
用途に「下水A-1」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/6a7b17a2ea90ab3746bb8d2476efc31c.jpg)
用途に「下水A-2」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/cb0d65051536c6be2dd6e3cc73227177.jpg)
用途に「下水A-3」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/52a71e5be1b3ba8e80e0be65fc41d05f.jpg)
用途に「下水B-2」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/c5fe6d7f0b3ff6b3023b9cb7d42585b5.jpg)
用途に「下水B-3」と書かれた蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/409cb8d3829b9befc4811b719b1bc1de.jpg)
もっと歩いて見れば、「下水B-1」と書かれた蓋も見つかりそうです。
次は、上水道関係です。
最初は消火栓の蓋ですが、熱海市と判断できるマークなどは有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/6cfde23fbf705f86706d8c529a8ddcd6.jpg)
防火貯水槽の蓋も見ましたが、バスの座席からだったので時間が無く撮る事が出来ませんでした。
次は、空気弁の蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/8ac735cef9fc55b87187fe1db194602d.jpg)
仕切弁や制水弁など、他の自治体でよく見る蓋にも熱海市固有のマークなどが無かったので、撮らなかったようです。
今後は、そのようなマークのない蓋も、撮るようにした方が良さそうですね。
次も熱海市固有のマークは有りませんが、温泉関係の蓋なので撮ったようです。
蓋には温泉弁とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/ebe8a78c58feb757bb31b620bc49cc3a.jpg)
以上で熱海市のマンホール蓋の整理を終了します。