気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

埼玉県鴻巣市のマンホール蓋(その2)上水道関係他

2022-12-12 12:23:00 | マンホール蓋

※2022.12.11更新 緊急時地下貯水槽に係わる蓋2枚を追加しました。
※2022.07.11更新 デザインの消火栓、制水弁(旧市章から新市章に変更)各1枚、空気弁の蓋1枚、ガス関係の蓋4枚、基準点蓋1枚を追加しました。

今回は、鴻巣市で出会った上水道関係他の蓋を整理します。

最初は消火栓の蓋です。
こちらは、右上に鴻巣市章、左上には市の花「パンジー」とお雛様、中央下には市内を流れる荒川と荒川に架かる水管橋のデザインです。
 
もう一つ、カラーデザインの蓋があります。
こちらには、旧吹上町のまちの花「コスモス」や「こうのす花火大会」で打上げられる花火なども加わったデザインです。

こちらの蓋は上記と同様のデザインですが、花火の中心部が新市章に変わっています。
(2022.07.11追加)
他でもよく見かける一般的なデザインの蓋もあります。
 
 
こちらは、ちょっと古そうな角蓋です。
左蓋の下部には「鴻の巣」の文字、右蓋の下部には「鴻巣市」の文字が入っています。
 
他にもタイプの違った角蓋がありました。
 
 

こちらは、防火貯水槽の蓋です。
 

こちらは、他の自治体でもよく見かけるデザインの蓋です。
 
 
他にも、汎用定なJIS規格模様や亀甲模様の蓋がありました。
 
 

次は、上水道関係の蓋です。
こちらは仕切弁蓋です。

次は、制水弁の蓋です。
左蓋には、旧吹上町の町の花「コスモス」が一杯です。右蓋は、水管橋と市の花「パンジー」のデザインでしょうか。
 
こちらの蓋は、上記左の蓋と同じデザインですが、中心部が新市章に変わっています。
(2022.07.11追加)
こちらは古そうな蓋です。
 
他にも色々ありました。
 
 

次は、簡易弁の蓋です。
 

次は、排泥弁の蓋です。
 
 

次は、空気弁の蓋です。
  (2022.07.11

追加)
こちらは角蓋です。
 

こちらは、桶川北本水道企業団との緊急連絡管の蓋です。

こちらの蓋には、「水道」、「ケーブル」の文字がありますが、使途は良く判りません。

鴻巣市文化センター「クレアこうのす」の敷地内に設備されている緊急時地下貯水槽に係わる蓋です。
こちらは「緊急遮断弁室」と表記された蓋です。
(2022.12.11追加)
こちらは「空気弁室」と表記されてた蓋です。
(2022.12.11追加)

次は、電線共同溝(C.C.BOX)の蓋です。
こちらの蓋には、中央に新市章が入っています。

こちらも、蓋の形態から電線共同溝の蓋と思われます。
 

次は、ガス関係の蓋です。
旧鴻巣市は、昭和38年に市営ガス事業所が完成し供給を開始していますが、平成14年4月に東京ガス㈱に移管されているようです。
そのような経過がある為か、市章の入ったガス関係の蓋が多く見つかりました。
こちらは「ガス弁」と書かれた蓋です。
 (2022.07.11追加)

 (2022.07.11追加)
  
こちらは「ブロックバルブ」と書かれた蓋です。
  (2022.07.11追加)
こちらは「水取器」と書かれた蓋です。

こちらは「電防」と書かれた蓋です。

最後は、「基準点」の蓋です。
蓋のデザインが3種類ありましたが用途が違うのでしょうか。
 
 (2022.07.11追加)

こちらは、樹木保護蓋でマンホール蓋ではありませんが、市のシンボルマークが付いていますのでオマケで紹介します。

以上で、鴻巣市(旧鴻巣市含む)の上水道関係他の整理は終了です。
その3.では旧吹上町のマンホール蓋を整理します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県八千代市のマンホール蓋(その2)上水道関係他

2022-12-05 22:51:37 | マンホール蓋

八千代市の水道事業は、昭和 42 年に給水を開始して以来、地下水源と北千葉広域水道企業団からの受水により水源を確保し、安全で安心して飲める水の供給に努めています。

以降では、上水道関係他の蓋を整理します。
最初は、消火栓の蓋です。
こちらの二つは、古そうな角蓋です。
   
こちらは丸形の蓋です。
   

次は、防火貯水槽の蓋です。
  
こちらの蓋は、「防火用水槽」と表記されています。

次は、仕切弁の蓋です。
   
こちらの蓋には、小さく「S」の表記があります。
   

次は、空気弁の蓋です。
  

次は、排泥弁の蓋です。

こちらは、導水弁の蓋です。

こちらは、撒水栓の蓋です。

以上で、千葉県八千代市のマンホール蓋(その2)上水道関係他の整理は終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県八千代市のマンホール蓋(その1)公共下水道関係他

2022-12-04 22:33:40 | マンホール蓋

八千代市の経緯は、昭和29年1月千葉郡大和田町と睦村が合併し「八千代町」が誕生します。同年9月印旛郡阿蘇村と合併、現在の市の形がほぼできあがりました。
その後、昭和42年1月1日市制施行により千葉県内で21番目の市になり、現在に至っています。

八千代市は、千葉県北西部の 葛南地域 に位置し、東京都心から約33キロメートル、千葉市から約12キロメートルに位置します。
東西の距離は約8.1キロメートル、南北の距離は約10.2キロメートル、面積は51.39平方キロメートルです。
人口は、令和4年11月末日現在で20.4万人超、世帯数は9.5万超となっています。隣接する自治体はは、東に佐倉市、南に千葉市 (花見川区 )、西は船橋市と習志野市、北は白井市と印西市となっています。

市章は、八千代の「や」の字をデザイン化したもので、八千代の発展を象徴しています。(昭和34年10月1日制定:八千代町章として制定され、市制施行後に継承)

市の花は「バラ」、市の木は「ツツジ」です。(以上は、八千代市HPより)

前置きはここまでとし、次は公共下水道に係わる情報です。
八千代市の公共下水道は、雨水と汚水を別々に処理する分流方式を採用しています。汚水は、千葉県の印旛沼流域下水道に接続し、千葉市美浜区磯辺にある「花見川終末処理場」と千葉市美浜区豊砂と習志野市芝園にまたがる「花見川第2終末処理場」で最終処理され東京湾に放流されます。

それでは、マンホール蓋の整理に移ります。
こちらは、平成30年4月28日に第7弾として配布開始となったマンホールカードです。
 
八千代市の下水道事業着手50周年を記念して製作したカラーマンホール蓋です。 八千代市を縦断する「新川」の景観を主題にしたデザインで、沿岸に植栽された「千本桜」の花、新川にかかる「村上橋」と同橋に設置された「ブロンズ像」、八千代市の花「バラ」が描かれています。 2体のブロンズ像は、日本を代表する彫刻家・佐藤忠良氏が手掛けたもの。 それぞれ「大洋」(右手前)と「緑」(左奥)の作品名が付けられています。 本市にお越しの際は村上橋にお立ち寄りいただき、そこからの眺めを堪能しつつ、ブロンズ像と一緒に記念撮影をしてみてはいかがでしょうか。

それでは、マンホール蓋の整理です。
最初は、マンホールカードに描かれるデザインの蓋です。
こちらは、カードの座標軸に設置されている蓋です。
ノンカラー蓋や小型蓋の設置はないようです。
 
こちらは、八千代市上下水道局内の展示蓋です。

以降は、規格模様と呼ばれるマンホール蓋です。
最初は、JIS規格模様の蓋です。
こちらは用途記載がありません。
 
こちらは、コンクリート枠があります。

こちらは雨水蓋です。
    
こちらは枠に模様があります。
   
こちらの枠は上記と比べ幅広です。
 
こちらは親子蓋です。
  

こちらは汚水蓋です。
    
こちらの蓋には、上部に「MD3」と表記されています。

こちらは枠に模様があります。
   
こちらの枠は上記と比べ幅広です。
  
こちらは枠模様が上記と違います。
 
こちらは親子蓋です。

こちらは、幾何学模様の雨水蓋です。
 

こちらは、グレーチングタイプの蓋です。

 
こちらは、コンクリート製の蓋です。
こちらは用途記載がありません。

こちらは雨水蓋です。
 

こちらは汚水蓋です。
   

こちらは、インターロッキングブロック型の蓋です。
こちらは用途記載がありません。

こちらは雨水蓋です。
     

こちらは汚水蓋です。
 

以降は、小型蓋です。
こちらは、亀甲模様の蓋です。
こちらは雨水蓋です。

こちらは汚水蓋です。
 

こちらは、毘沙門亀甲模様の蓋です。
いずれも汚水蓋です。
 

こちらの地模様は他の自治体でもよく見かけます。
いずれも汚水蓋です。
 

こちらは、コンクリート製の蓋です。
いずれも汚水蓋です。
 

こちらは、プラスティック製の蓋です。
いずれも汚水蓋です。
 

以上で、八千代市のマンホール蓋(その1)公共下水道関係他の整理は終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県我孫子市のマンホール蓋(その2)上水道関係他

2022-12-03 11:32:39 | マンホール蓋

※2022.12.03更新 防火貯水槽の蓋1枚、上水道関係の蓋5枚、電線共同溝の蓋1枚を追加しました。

その2.では、我孫子市の上水道関係他の蓋を整理します。
最初は、消防関係で消火栓の蓋です。
こちらは我孫子市の固有の蓋でしょうか。可愛いゾウが消火活動をしているデザインです。

こちらは、古そうな角蓋です。
 
こちらの蓋には、「空気弁付」の文字があります。

こちらは、少し新しいタイプの角蓋でしょうか。
 

次は、防火貯水槽の蓋です。
   (2022.12.03追加)

次は、仕切り弁蓋です。
    
こちらの蓋はΦ600サイズの蓋です。
(2022.12.03追加)

次は、空気弁の蓋です。
こちらも我孫子市の固有の蓋でしょうか。空に浮かぶ気球がデザインされています。

こちらは、他の自治体でも見かけるタイプの蓋です。
 

次は、排水弁の蓋です。
 (2022.12.03追加)
  (2022.12.03追加)

次は、泥吐弁と排泥弁の蓋です。
 
こちらの蓋には、「水道排泥口」の表記があります。
(2022.12.03追加)

こちらの蓋は、「Φ150洗管室」と表記されています。
(2022.12.03追加)

最後は、電線共同溝(CCBOX)の蓋でしょうか。
こちらの蓋には、市章と「usen」の文字があります。

こちらの蓋には、市章と「NTT」の文字があります。
(2022.12.03追加)

以上で、その2.我孫子市の上水関係他の蓋の整理は終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県我孫子市のマンホール蓋(その1)公共下水道関係

2022-12-01 12:09:20 | マンホール蓋

※2022.12.01更新 デザイン蓋開閉部違い1枚、JIS規格模様の蓋10枚、グレーチングタイプの蓋3枚、小型蓋2枚を追加しました。

我孫子市の経緯は、昭和30年4月29日に我孫子町、布佐町、湖北村が合併して我孫子町が誕生します。その後、昭和45年7月1日に市制施行し我孫子市が誕生、現在に至っています。

我孫子市は、千葉県の北西部に位置し、東西の距離は約14.0キロメートル、南北の距離は約4.0キロメートル、面積は43.15平方キロメートルです。人口は令和3年8月1日現在で13.1万人超、世帯数は6.0万超となっています。隣接する市は、東に印西市、南と西は手賀沼を隔て柏市があり、北は利根川をはさんで、茨城県取手市・北相馬郡利根町、手賀沼と利根川にはさまれた細長い馬の背状の土地となっています。

市章は、我孫子市の頭文字、「ア」を図案化したものです。上の部分は手賀沼を表しており、下の波型は、将来の躍進的発展を表しています。(昭和30年8月1日制定)

市の花は「ツツジ」、市の木は「ケヤキ」、市の鳥は「オオバン」です。(以上は、我孫子市HPより)

前置きはここまでとし、次は公共下水道に係わる情報です。
我孫子市の公共下水道は、雨水と汚水を別々に処理する分流方式を採用しています。汚水は、千葉県の手賀沼流域下水道に接続され我孫子市にある「手賀沼終末処理場」で最終処理され利根川に放流されます。

それでは、マンホール蓋の整理に移ります。
こちらは、令和2年12月17日に第13弾として配布開始となったマンホールカードです。
 
カード裏面のデザインの由来は以下の通りです。
我孫子市は2020年7月1日に市制50周年を迎えました。市の南に位置する「手賀沼」と、市の鳥「オオバン」、市の花「ツツジ」、をデザインしたマンホール蓋です。県立印旛手賀自然公園の一部である手賀沼は、多くの水鳥が住んでいることで知られ、中でもオオバンは、一年を通じて手賀沼で見ることができる水鳥であり、一目見ようと多くの方が訪れています。ツツジは、手賀沼の遊歩道沿いに咲き、散策の際に多彩な色合いが楽しめます。手賀沼は、花火大会やマラソン大会も開催されるなど、我孫子市のシンボルであり、市民の憩いの場としてかけがえのない存在となっています。

カードに示された汚水蓋は、JR常磐線・我孫子駅の南口、我孫子インフォメーションセンター「 アビシルベ 」前の歩道に設置されています。
 
こちらは、手賀沼遊歩道に設置されているカラーデザインの汚水蓋です。

こちらは、寿2丁目富枡旅館付近の階段踊り場に設置されていたスリップ防止加工の白色の汚水蓋です。
  
こちらの蓋は、石段の一番下に設置されている小型蓋です。

以降は、ノンカラー蓋です。
全て汚水蓋です。雨水蓋は見つける事ができませんでした。
   
(2022.12.01追加)
こちらは親子の汚水蓋です。

こちらは小型蓋です。
いずれも汚水蓋です。
 

以降は、規格模様と呼ばれるマンホール蓋です。
最初は、JIS規格模様の蓋です。
こちらは用途記載がない蓋です。
 
 (2022.12.01追加2)

こちらは雨水蓋です。
     (2022.12.01追加2) 
こちらは、枠に模様があります。

こちらは、「雨」と表記されています。
 (2022.12.01追加2)
こちらは、「うすい」と表記されています。

こちらは汚水蓋です。
   (2022.12.01追加2)
こちらは、枠に模様があります。

こちらは、上記と比べ同心円の数が多くなっています。
こちらは雨水蓋です。
(2022.12.01追加)
こちらは汚水蓋です。
(2022.12.01追加)

次は、亀甲模様の蓋です。
いずれも、手賀沼遊歩道に近い場所に設置されていました。
耐圧のため複数個所がボルト締めされている雨水蓋です。
  

次は、毘沙門亀甲模様の雨水蓋です。

次は、スリップ防止模様の蓋です。
中央に「雨」の文字、その下に市章が描かれています。
 

こちらは、グレーチング(格子)タイプの蓋です。
(2022.12.01追加)
こちらの蓋には、「おすい」の表記があります。
 (2022.12.01追加2)

次は、コンクリート製の蓋です。

次は、格子模様の雨水蓋です。
下部に「DAIICHIKIZAI CO LTD」とありますので第一機材㈱が製造しているようです。

以降は、小型マンホール蓋や枡蓋です。
最初は、JIS規格模様の雨水蓋です。

次は、亀甲模様の汚水蓋です。

こちらの地模様も他でよく見ます。
(2022.12.01追加)

最後は、コンクリート製の蓋です。

こちらは、プラスティック製の蓋です。
(2022.12.01追加)

以上で、その1.我孫子市の公共下水道関係の蓋の整理は終了です。
その2.では、上水道関係他のマンホール蓋の整理をします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする