※2024.02.24登録 新たに掲載しました。
今回は、野田市で出会った上水道関係他の蓋を中心に整理します。
野田市の水道の始まりは、大正11年5月に「野田醤油株式会社(現キッコーマン株式会社)」 が、1日最大給水量4,000立方メートル、水源を地下水として認可され、大正12年3月に千葉県下で最初の水道施設として完成、通水しました。この水道の給水は、主に市中央区域(旧野田町)の工場に向けられそうですが、その余水は町民に給水されたようです。
その後、昭和50年4月キッコーマン株式会社の水道施設を買収、上花輪・東金野井両浄水場より給水を開始し野田市水道事業がスタートしました。水源計画は、自己水源の表流水と地下水及び北千葉広域 水道企業団からのた受水でした。その後も拡張事業が行われ、現在に至っています。
最初は、消防関係の消火栓の蓋と防火貯水槽の蓋です。
こちらは消火栓の蓋です。
こちらは角蓋です。
右蓋には「消火栓」の文字の下に「空気弁」の表記があります。
こちらは、少し古そうな蓋です。
右蓋には「消火栓」の文字の下に「單口」の表記があります。
こちらは、防火貯水槽の蓋です。
こちらは少し古そうな蓋です。
次は、上水道関係の仕切弁蓋です。
こちらは制水弁の蓋です。
こちらは、空気弁の蓋です。
こちらは角蓋です。
こちらは、排泥弁の蓋です。
こちらは「排泥口」の表記です。
こちらは、CCBOX(電線共同溝)の蓋蓋と思われます。
野田市駅の新しい改札口のロータリー歩道に設置されていました。
こちらは、用途記載が不明の蓋です。
こちらの蓋には、「照明」と表記されています。
以上で、(その2)上水道関係他の整理は終了です。
(その3)では旧関宿町のマンホール蓋を整理します。