老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

京都 ~ タイルと建築、百年の物語

2022年04月11日 | 京都の建築 &  庭園

「 【特集】京都――タイルと建築、百年の物語

レトロなビルのファサードや

銭湯の浴場を飾る「タイル」。

どこかノスタルジックな趣のあるこの言葉

が使われはじめたのは、

ちょうど100年前のことでした。

折しも、生活の西洋化にともない隆盛した

洋風建築の構造体が

煉瓦から鉄筋コンクリートに代わり、

タイルの需要が高まった時代です。

近代建築の宝庫・京都を歩きながら、

タイル建築の今までとこれから、

その百年の物語に思いをはせます。


●教えて! 京都のタイルと建築の話

●紀行 タイル探偵逍遥記

●コラム 泰山タイルを受け継ぐ者

●京都──タイルと建築、百年の物語〔案内図〕    」

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パン屋さんを巡る ~ 月刊... | トップ | 寺町京極の和食器のお店 ~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都の建築 &  庭園」カテゴリの最新記事