電話機と電卓で数字の配列が違うのはナゼ??
「0」から「9」の数字が並んでいる電話機と電卓ですが、
よーく見ると数字の配列が違っていることにお気づきですか??
一度、電話機と電卓を見比べてみてね。
電話の数字配列は、一番上の段が左から「1、2、3」、
二段目が「4、5、6」、三段目が「7、8、9」、になっている。
そして、「8」の真下に「0」がある。
これに対して電卓は「7、8、9」が上の段、
「4、5、6」が中段、「1、2、3」が下の段にあり、
電話機の配列と真逆です。また「0」は「1」の下に位置している。
イッタイゼンタイ、なぜこのようにキー配列が違っているのか??
これは??・・
結論から言うと・・
其々が、別の規格に則って配列を決めているからだそうです。
電卓の規格はISO(国際標準化機構)が定めた規格に基づいたもので、
配列は実用的な理由によるところが大きいようです。
計算する際「0」、「1」、「3」、といった若い数字のほうがよく使われるので、
最も手前に配列されたといわれている。
一昔前までは、そろばんをイメージして、
左に表示枠や、右にキーがある横型タイプのものが主流で、
その後、使い勝手の良さを考えて、
キーの上に表示枠がある現在の縦型タイプが主流になったそうな。
因みに電卓が一般的になった頃には
一桁一万円なんて時代もあったなぁ~。
一方、電話機の規格については、
ITU(国際電気通信連合)内に設けられていた
CCITT(国際電信電話諮問委員会)というところで国際的に決められたという、
よって、
電話機の数字配列は世界共通なのだ。
情報通信関係の歴史に詳しい通信総合博物館によれば、
電卓とキー配列が違う理由は不明だという。
しかし、
キー配列の決定前に、
いくつかのキー配列のサンプルを
実際に電話番号を押して試してみた結果、
最も使いやすい現在の配列に落ち着いたという経緯があるようです。
電卓・電話機、両者の配列の違いは、規格を決めた機関の違いなのだが、
両者とも利便性を追求した結果だったようですね。
今回はここまで・・
続きは次回に・・
電話かFAXで、メールでお気軽に・・
E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp
URL kyoto-estate.com
ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。
↓ ↓ ↓
只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。
オールジャパンで頑張ろう!!
東日本にエールを・・
必ずや立ち上がってくれると・信じてる。
5年10年掛かるかも知れないけれど・
ずっと・ずっと・応援してる・
みんなでがんばろう !! 日本
http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/