株価が30年ぶりに最高値をつけたという報道があった。バブル以来ということらしい。
原因に投資コンサルタントの一人は、新型コロナウイルスのワクチンの接種が広まり収束に向かうことが好材料となっているのではないかと分析していた。
はたしてそうか?
世界的に投資が冷えて金あまりの状況に資金が株式市場に集まっただけだと思っている。
実体経済と関係ないからある日突然値下がりし誰かが大怪我をすることだろう。
そんな中、ちょっと面白いニュースがあった。
※「『ヘッジ・ファンド』はさまざまな投資手法で多額の資金運用で利益を上げる。特に将来の株価の値下がりを見込んで、事前に売り注文をかける『空売り』を仕掛けることがあり、批判もある」
※金融派生商品など複数の金融商品に分散化させて、高い運用収益を得ようとする代替投資の一つ
このヘッジ・ファンドが「ゲームストップ」(世界規模のコンピューターゲームの小売店)に空売りを仕掛けたのだ。
すると、ウォールストリートベッツのネット掲示板に「ヘッジ・ファンドやウォールストリートをやっつける」との呼びかけがあり、多くの個人の買い注文が殺到して逆に株価が高騰したという。
年初に17ドルだったものが1月末には400ドルまで上がったらしい。なんと1日の売買が3兆円もあったという。
個人の力でも集まれば大きなことができるという証明である。
今回の高騰でヘッジ・ファンドの中には数千億円規模の損失を出したところもあった。
今回の呼びかけに応じたオースティン・オーバーマン(38)さんは「コロナ禍で多くの人が職を失う中、金融業界だけが濡れ手に粟で利益を得ている(ことに腹が立ったから・補足)」といった声が聞こえたという。(NHKd 2月6日20:23より)
原因に投資コンサルタントの一人は、新型コロナウイルスのワクチンの接種が広まり収束に向かうことが好材料となっているのではないかと分析していた。
はたしてそうか?
世界的に投資が冷えて金あまりの状況に資金が株式市場に集まっただけだと思っている。
実体経済と関係ないからある日突然値下がりし誰かが大怪我をすることだろう。
そんな中、ちょっと面白いニュースがあった。
※「『ヘッジ・ファンド』はさまざまな投資手法で多額の資金運用で利益を上げる。特に将来の株価の値下がりを見込んで、事前に売り注文をかける『空売り』を仕掛けることがあり、批判もある」
※金融派生商品など複数の金融商品に分散化させて、高い運用収益を得ようとする代替投資の一つ
このヘッジ・ファンドが「ゲームストップ」(世界規模のコンピューターゲームの小売店)に空売りを仕掛けたのだ。
すると、ウォールストリートベッツのネット掲示板に「ヘッジ・ファンドやウォールストリートをやっつける」との呼びかけがあり、多くの個人の買い注文が殺到して逆に株価が高騰したという。
年初に17ドルだったものが1月末には400ドルまで上がったらしい。なんと1日の売買が3兆円もあったという。
個人の力でも集まれば大きなことができるという証明である。
今回の高騰でヘッジ・ファンドの中には数千億円規模の損失を出したところもあった。
今回の呼びかけに応じたオースティン・オーバーマン(38)さんは「コロナ禍で多くの人が職を失う中、金融業界だけが濡れ手に粟で利益を得ている(ことに腹が立ったから・補足)」といった声が聞こえたという。(NHKd 2月6日20:23より)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます