中国との尖閣列島問題はスパッとこうだと言い切れないところがじつに悩ましい。
友人のNにしても、息子にしても国粋主義者のような口を利き始めてきた。きっと全国に充満しているに違いない。それがちょっと怖いのだ。
舐められるのも嫌だし、国益を失うことも嫌だが、戦争をしてまで確保すべき体面や利益かというとそうでもないと思う。
これが国家間の駆け引きのひとつで、中国側のブラフであるというゲームのレベルである . . . 本文を読む
誰もが競馬で全戦全勝したいと願っている。手当たり次第に買うレース買うレース、ばんばん的中するとしたらどんなに気持ちのいいことか、と思っていることだろう。
しかし、全戦全勝するようになったら、きっと競馬をやらなくなるに違いない。
恋を成就した後の虚しさというか。求める過程に喜びを見出しているというか。
予想するレースがことごとく当たるとしたらおそらく競馬に対する興味を失ってしまうに違いない。
この生 . . . 本文を読む
民主党代表選挙が終わった。
小沢491 菅721
という小沢敗北の結果になったようだ。
詳しい票の内訳は知らないが、テレビの話では国会議員票については互角だったが、地方票・サポーター票の方で菅支持が上回ったと言っていた。
さもありなん。大衆票は菅さんの支持率が高いとは戦前からのマスコミ評であったから驚かないし、「究極の選択」としては無難な選択をしたのではないかと思っている。
この辺は、近頃思うこ . . . 本文を読む
「究極の選択」というのが一時期流行っていた。
「カレー味のウンコ」と「ウンコ味のカレー」、食べなくちゃいけないとしたらどっちを選ぶ?
と問うものである。
カレー味はいいがウンコなんか食べたくないし、カレーを食べるにしてもウンコ味はごめんだ。どちらにころんでも耐えられない。選択できないにもかかわらず選ばなければならないというジレンマを突いたおもしろいゲームである。
今回の民主党代表選がそれだと言っ . . . 本文を読む