郵便代の値上がりがあって、今年は年賀状じまいの話題がチラホラあった。
わたしもずっと年賀状では悩んでいる。
日頃付き合いのある人との賀状の交換は少なく、一方、40年以上前に勤めていた会社の同僚とのやり取りがまだ続いている。まったく顔を合わせることがないのにもかかわらず、年賀状だけは届いている。彼らももうすでに現役ではないはずなのに。
かつては100枚以上を出していたが、お互いの喪中をはさんで次第に減っていき、今では15枚ぐらいになっている。
そろそろやめてもいいんじゃないかと思うが、いきなり年賀状じまいを出すのも失礼な気がしてためらっている。
ところが、今年、実家じまいに追われて、心のゆとりがなくとうとう年の瀬になってしまった。
昨日、印刷された年賀状は準備したが、今から出しても元旦には間に合わない。
そこで、今年(2025年)は、元旦に届いたところに年賀状を出そうと考えたのである。
相手側にも年賀状をやめたい気配の人がいる。
わたしの年賀状が届いてから返しているような人が見かけられる。わたしの年賀状を届かなければ返さなかったような気配があるのだ。
ここは我慢して、元日にこない年賀状には返信しないでおこう。
これなら失礼にもならないだろう。穏便な年賀状じまいではないでしょうか?
1月11日(土)記
年賀状じまいの報告をしておこう。
元旦に届かなかった賀状は、友人がやっていた閉めたスナックからのもの、亡くなった友人の筋、カミさんの遠縁、40年前の同僚など4件だった。出さなかったら7日になってもこなかったので、消滅と言っていい。3日に届いた賀状があったが、これは返事を出した。しかし、来年の整理候補かな?
来年もあらかじめ年賀状は出さずに、届いた賀状に返事を書くだけにしたい。
わたしもずっと年賀状では悩んでいる。
日頃付き合いのある人との賀状の交換は少なく、一方、40年以上前に勤めていた会社の同僚とのやり取りがまだ続いている。まったく顔を合わせることがないのにもかかわらず、年賀状だけは届いている。彼らももうすでに現役ではないはずなのに。
かつては100枚以上を出していたが、お互いの喪中をはさんで次第に減っていき、今では15枚ぐらいになっている。
そろそろやめてもいいんじゃないかと思うが、いきなり年賀状じまいを出すのも失礼な気がしてためらっている。
ところが、今年、実家じまいに追われて、心のゆとりがなくとうとう年の瀬になってしまった。
昨日、印刷された年賀状は準備したが、今から出しても元旦には間に合わない。
そこで、今年(2025年)は、元旦に届いたところに年賀状を出そうと考えたのである。
相手側にも年賀状をやめたい気配の人がいる。
わたしの年賀状が届いてから返しているような人が見かけられる。わたしの年賀状を届かなければ返さなかったような気配があるのだ。
ここは我慢して、元日にこない年賀状には返信しないでおこう。
これなら失礼にもならないだろう。穏便な年賀状じまいではないでしょうか?
1月11日(土)記
年賀状じまいの報告をしておこう。
元旦に届かなかった賀状は、友人がやっていた閉めたスナックからのもの、亡くなった友人の筋、カミさんの遠縁、40年前の同僚など4件だった。出さなかったら7日になってもこなかったので、消滅と言っていい。3日に届いた賀状があったが、これは返事を出した。しかし、来年の整理候補かな?
来年もあらかじめ年賀状は出さずに、届いた賀状に返事を書くだけにしたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます