温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

津和野3

2015-09-16 20:14:18 | 島根の温泉
翌日も昨日降りた木部谷のバス停から、同じ益田行きのバスに乗ります。



約30分乗って降り立ったのは日原診療所前。ここ日原でお昼の予定ですが、お店の開店までまだ時間あるので、周りを散策。たまたま見つけたこちら、歴史民俗資料館に入ってみました。町外者は200円。



館内です。2階建てで昔の農作業の道具とか、着物とかが展示されてます。



時間になったのでこちら、美加登屋さん。ココは高津川で捕れた鮎料理が有名なところ。予約して行きました。



立派な建物です。着物姿の、相武紗季さん似の若い女性が出迎えてくれて、おっさんちょっとドギマギw。



部屋です。2階の部屋へ案内されました。



あゆつくしでお願いしました。



手前が苦うるか、奥が子うるか。お酒に合いますw。



最初ビールを頼んだのですが、すぐ日本酒へw。何種類かいただきましたが、初陣というお酒がおいしかった。



鮎のあらい。8月くらいまでは背ごしが出されるようですが、大きくなって骨も太くなるこの時期はあらいになるよう。



鮎清汁仕立て。これが衝撃的でした。汁がどうこうじゃなくて、鮎がすごい(あまり汁には浸かってません)。フワフワ、ホクホクですw。こんなの初めて食べましたw。今まで食べた鮎はなんだったんだって感じ。これが高津川の鮎なんでしょうか。



塩焼きです。これもいっしょ。フワフワ、ホクホクw。すごすぎる。。いやぁ、参りました。



うるか茄子。ご飯といっしょに供されます。でも前2品がインパクトあり過ぎで、これはあまり印象残ってないなぁ。



うるか味噌揚げ。これもおいしかったのでしょうけど、やはり印象なし。



酢のもの。これも。。。



そして鮎めし。これがまたおいしかった。ホクホクですw。いやぁ、ホント参りましたって感じ。白味噌仕立てといっしょに。



食後は日原のバス亭から石見交通の津和野温泉行きで津和野に向かいますw。



津和野駅前にはSLが。



しばし津和野散策。



こちら、美加登屋さんで飲んだ初陣の酒蔵、古橋酒蔵さん。生貯蔵酒を1本買いました。



鯉は栄養がいいのか、プクプクしてますw。



鮎をいっぱいいただいたのに、なんかこばらすいてこちらでおそばw。



きつねそば。う~ん。。。匂いはよかったんだけど。



相方が頼んだざるそば。これが正解かな。



帰りは津和野駅からこちら、SL山口で。1ケ月前に予約しましたw。



車内です。席はオールボックス席。背もたれが異常に高いw。



照明もレトロw。



乗車証がもらえますw。



けっこうな煙がでてますw。トンネル入ると、窓閉めてても、車内がなんか煙くさくなりますw。
沿線には見物してる人や写真撮ってる人が多数w。手を振ってくれますw。



終点新山口へ。ここからは新幹線で帰ってきました。



地図です。

https://www.google.com/maps/d/edit?mid=z1A9IucxSZN0.kEIX4b_oJ2UY&usp=sharing

いやぁ、今回は鮎にびっくりさせられました。けっこういろいろ食べ歩いてるつもりだったけど、まだまだ知らない食材があるのかなぁ。楽しみが増えてうれしいw。