宿泊はこちら、金具屋さん。建物が有形文化財に指定された宿です。4ケ月前に予約したので、幸運にも文化財部分の斉月楼4階に泊まれましたw。

入れ替わり立ち替わり写真を撮っていくかたが。写っちゃったかな?

こちら深夜0時まで男湯の鎌倉風呂。ここが一番気に入りました。暗くてわかりませんでしたが湯はたぶん透明。なぜかいつ行っても貸切。う~ん、幸せw。

こちら逆に深夜0時から男湯の浪漫風呂。ここもよかった。以前入ったときはもっと濁っていたような気がしましたが、この日は薄め。

ここ、貸切がいっぱい。まずは斉月楼2階の子安の湯。見ただけ。入らず。

同3階にある、恵和の湯。ここも入らず。

同4階の美妙の湯。ここだけ入りました。ちょっと石膏臭がしたような気がしました。

和予の湯。鎌倉風呂の並び。ここも見ただけ。

浪漫風呂の2階部分(かな?)にある岩窟風呂。ここも入らず。あと露天風呂があるのですが、見に行くのを忘れましたw。金具屋8湯めぐりをお楽しみください、とのことでしたが、外湯巡ったあとじゃぁ入れないよぉ。

ご飯はこんな感じ。まぁ、おいしかったです。

ここ、接客について書かれているのをたまに見ます。私は全然気になりませんが(そもそも私の宿の選択基準に「接客」の項目自体が存在しませんw)、なんとなく書かれていることはわかる気がします。最近はロビーでコーヒー飲みながらチェックイン、なんて宿が増えましたが、そういうの期待して来られるかたにはお勧めできないかも。

入れ替わり立ち替わり写真を撮っていくかたが。写っちゃったかな?

こちら深夜0時まで男湯の鎌倉風呂。ここが一番気に入りました。暗くてわかりませんでしたが湯はたぶん透明。なぜかいつ行っても貸切。う~ん、幸せw。

こちら逆に深夜0時から男湯の浪漫風呂。ここもよかった。以前入ったときはもっと濁っていたような気がしましたが、この日は薄め。

ここ、貸切がいっぱい。まずは斉月楼2階の子安の湯。見ただけ。入らず。

同3階にある、恵和の湯。ここも入らず。

同4階の美妙の湯。ここだけ入りました。ちょっと石膏臭がしたような気がしました。

和予の湯。鎌倉風呂の並び。ここも見ただけ。

浪漫風呂の2階部分(かな?)にある岩窟風呂。ここも入らず。あと露天風呂があるのですが、見に行くのを忘れましたw。金具屋8湯めぐりをお楽しみください、とのことでしたが、外湯巡ったあとじゃぁ入れないよぉ。

ご飯はこんな感じ。まぁ、おいしかったです。

ここ、接客について書かれているのをたまに見ます。私は全然気になりませんが(そもそも私の宿の選択基準に「接客」の項目自体が存在しませんw)、なんとなく書かれていることはわかる気がします。最近はロビーでコーヒー飲みながらチェックイン、なんて宿が増えましたが、そういうの期待して来られるかたにはお勧めできないかも。
何とも贅沢ですねえ。うらやましいです。
ちょっと無理しちゃいましたw。分不相応ですねw。お察しかもしれませんが、大阪に来てから金遣いが荒くなりました。特に食費は岡山にいたころの倍以上かもw。。。
きっとそう長く居られないので、大阪にいるうちは、、、なんて思ってましたが、このままいくとホントに喰い倒れてしまうかも。。。