4泊目の宿はこちら、かんの温泉さん。12年振り、3回目の宿泊、リニューアルされてからは初めてw。
上画像手前は湯小屋棟、奥に見えるコチラの建物が宿泊棟です。
部屋は意外にも洋室でしたw。
地デジは見られませんw。携帯も圏外w。
早速お風呂へ。こちらお風呂棟のロビー(?)
あちゃー、もろピンボケw。ごめんなさいw。コチラ、ウヌカルという浴室。よる8時まで男湯。こちらの湯船は透明なナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。含重曹食塩泉でいいのかな。つるつるする、美味しい湯でした。いい感じの塩味と出汁味もちょっとw。
奥には波切りの湯という浴槽。ココは多分リニューアル前から変わってないと思います。なんか記憶がある。土類チックな薄褐色湯。
食事は食堂でみんないっしょにいただきます。この日は3組しか泊まってませんでしたw。
飲み比べセットだったかな。小樽と釧路と根室のお酒。釧路が美味しかったw。
8時以降はこちら、イナンクルという浴室が男湯。
奥には露天もあります。片方の湯船は源泉温度が下がったとかで入れずw。
こちら、宿泊棟にあるイコロ・ボッカの湯。足元湧出ですw。コチラ、全然記憶にないんですが、前は入らなかったのかなぁ。足元湧出だからリニューアルできるはずないんですが。。
ときどきポロローンと湯玉が上がってきますw。
朝ごはんも同じ食事処でw。
もう1ヶ所、貸切風呂がありますw。コチラ30分1000円だったかな。
この湯船も見覚えあります。多分変わってないと思うw。ここも土類っぽい湯w。
出てきたら鹿さんがいましたw。慣れてるようで逃げないw。
上画像手前は湯小屋棟、奥に見えるコチラの建物が宿泊棟です。
部屋は意外にも洋室でしたw。
地デジは見られませんw。携帯も圏外w。
早速お風呂へ。こちらお風呂棟のロビー(?)
あちゃー、もろピンボケw。ごめんなさいw。コチラ、ウヌカルという浴室。よる8時まで男湯。こちらの湯船は透明なナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。含重曹食塩泉でいいのかな。つるつるする、美味しい湯でした。いい感じの塩味と出汁味もちょっとw。
奥には波切りの湯という浴槽。ココは多分リニューアル前から変わってないと思います。なんか記憶がある。土類チックな薄褐色湯。
食事は食堂でみんないっしょにいただきます。この日は3組しか泊まってませんでしたw。
飲み比べセットだったかな。小樽と釧路と根室のお酒。釧路が美味しかったw。
8時以降はこちら、イナンクルという浴室が男湯。
奥には露天もあります。片方の湯船は源泉温度が下がったとかで入れずw。
こちら、宿泊棟にあるイコロ・ボッカの湯。足元湧出ですw。コチラ、全然記憶にないんですが、前は入らなかったのかなぁ。足元湧出だからリニューアルできるはずないんですが。。
ときどきポロローンと湯玉が上がってきますw。
朝ごはんも同じ食事処でw。
もう1ヶ所、貸切風呂がありますw。コチラ30分1000円だったかな。
この湯船も見覚えあります。多分変わってないと思うw。ここも土類っぽい湯w。
出てきたら鹿さんがいましたw。慣れてるようで逃げないw。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます