信州の続きを。
美ヶ原温泉では、すぎもとを含む4つの旅館のどれかに泊ると、他の3つの旅館の風呂にも入れるようです。(あまり積極的には宣伝していないみたいですが) せっかくなので、利用させてもらい、おとなりの和泉屋旅館さんへ。こちらもなかなかよさげな外観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/4818034168000441e076eb1b50f58578.jpg)
風呂は2か所。まずは内湯。4~6人サイズでしょうか。ちょっと生臭いような、温泉らしい匂いがします。が、湯は循環のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/0a0633651604b0f6d93abda2aafecb72.jpg)
こちらは露天。見た目掛け流しっぽかったのですが、循環。こちらはちょっと塩素臭がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/bec37d268fbe816baa007b89d53e32cd.jpg)
翌日はまずこちら、扉温泉の桧の湯。あまり期待していなかったのですが、予想以上にいい湯でした。岩風呂風の温めの露天は若干ですが、硫黄臭がします。適温のタイルの内湯は無臭。いずれも掛け流しのようです。源泉温度40.5°とのことですので、露天は非加熱、内湯は加熱なのかもしれません。未確認。300円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/8b5623d135beefadfe58d2b5f75e7028.jpg)
美ヶ原高原にあがってみました。もうかなり雪が積もっています。美ヶ原高原美術館の駐車場から見た北アルプス。きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/9c63408a207a409f84f37c7deaebc3a7.jpg)
お昼はこちら、上田市郊外の拉麺酒房 熊人さん。外観は普通の民家です。看板も目立たないです。1時過ぎで、4人待ちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/c6bcda4fd8b2cdd03f63c814b3f0b693.jpg)
こちらしょうゆラーメン。スープはとても濃い色です。なつかしい素朴な味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/4a83c28e3ca0ccb853f1bc99b6066d80.jpg)
相方が頼んだ味噌ラーメン。太メンとのことでしたが、ホントに太い。見た目、大分のだご汁みたいw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/99/b807106832c59a20ee0d752bae3e529e.jpg)
続いて霊泉寺温泉へ。前回は共同湯へ入ったので今回は旅館の湯へ。こちら清水屋旅館さん。なかなか惹かれる外観です。500円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b5/c729239dd096d3d0828de1b2f3b4bc00.jpg)
風呂は二人サイズ。源泉温度が36℃と低いので、非加熱のまま注いで、湯船のなかで加温しています。夏場だったら、非加熱のまま入りたいですが、この時期は加温がありがたいw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/6df823873757d6d045629391f7fb9f1b.jpg)
宿の玄関にはおっきなワンちゃんが。おとなしくてとってもいい子でしたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/e93d80b6aece7d293639c28250408ccd.jpg)
もう一軒行ってみましたが、まだ沸いていないとのことで玉砕。
美ヶ原温泉では、すぎもとを含む4つの旅館のどれかに泊ると、他の3つの旅館の風呂にも入れるようです。(あまり積極的には宣伝していないみたいですが) せっかくなので、利用させてもらい、おとなりの和泉屋旅館さんへ。こちらもなかなかよさげな外観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/4818034168000441e076eb1b50f58578.jpg)
風呂は2か所。まずは内湯。4~6人サイズでしょうか。ちょっと生臭いような、温泉らしい匂いがします。が、湯は循環のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/0a0633651604b0f6d93abda2aafecb72.jpg)
こちらは露天。見た目掛け流しっぽかったのですが、循環。こちらはちょっと塩素臭がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/bec37d268fbe816baa007b89d53e32cd.jpg)
翌日はまずこちら、扉温泉の桧の湯。あまり期待していなかったのですが、予想以上にいい湯でした。岩風呂風の温めの露天は若干ですが、硫黄臭がします。適温のタイルの内湯は無臭。いずれも掛け流しのようです。源泉温度40.5°とのことですので、露天は非加熱、内湯は加熱なのかもしれません。未確認。300円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/8b5623d135beefadfe58d2b5f75e7028.jpg)
美ヶ原高原にあがってみました。もうかなり雪が積もっています。美ヶ原高原美術館の駐車場から見た北アルプス。きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/9c63408a207a409f84f37c7deaebc3a7.jpg)
お昼はこちら、上田市郊外の拉麺酒房 熊人さん。外観は普通の民家です。看板も目立たないです。1時過ぎで、4人待ちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/c6bcda4fd8b2cdd03f63c814b3f0b693.jpg)
こちらしょうゆラーメン。スープはとても濃い色です。なつかしい素朴な味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/4a83c28e3ca0ccb853f1bc99b6066d80.jpg)
相方が頼んだ味噌ラーメン。太メンとのことでしたが、ホントに太い。見た目、大分のだご汁みたいw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/99/b807106832c59a20ee0d752bae3e529e.jpg)
続いて霊泉寺温泉へ。前回は共同湯へ入ったので今回は旅館の湯へ。こちら清水屋旅館さん。なかなか惹かれる外観です。500円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b5/c729239dd096d3d0828de1b2f3b4bc00.jpg)
風呂は二人サイズ。源泉温度が36℃と低いので、非加熱のまま注いで、湯船のなかで加温しています。夏場だったら、非加熱のまま入りたいですが、この時期は加温がありがたいw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/6df823873757d6d045629391f7fb9f1b.jpg)
宿の玄関にはおっきなワンちゃんが。おとなしくてとってもいい子でしたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/e93d80b6aece7d293639c28250408ccd.jpg)
もう一軒行ってみましたが、まだ沸いていないとのことで玉砕。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます