温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

青森

2013-02-12 20:34:23 | 青森の温泉
三連休は青森に行ってきました。今回もJALのおともdeマイルでw。伊丹から青森空港へ。着いた時はまだ雪は降ってませんでした。



まずは腹ごしらえw。浪岡のサンライズ食堂さん。旅館もやっているのでしょうか。



ラーメン、大中小ありますが、こちら中 500円だったかな。
おいしい!! 正直煮魚介系(特に干し系)は苦手なのですが、なぜか青森のものはおいしくいただけますw。とっても気に入りましたw。また来たいw。



続いて向かったのはすぐ近くの浪岡駅前温泉。人気で浴槽画像は撮れませんでした。黒湯、モール泉のようです。かなり深い湯船。若干、硫黄臭っぽいにおい。微甘み。かなりあったまる湯です。湯口のライオンさんは、なぜかとても思慮深そうな表情w。
この後も近くの温泉に入る予定だったのですが、若干お疲れ気味でパスw。



ということで次に向かったのはこちら、岩木神社近くの清明館さん。百沢温泉に属するのかな。成分表は「岩木温泉(再)」となってましたw。



シンプルな内湯のみ。基本タイルですが、湯船の縁だけ木でできてます。浴室内は木のいい匂いと湯の土っぽい匂いが混ざったいい感じw。



ライオンさん湯口でした。



続いて向かったのは嶽温泉、山楽さん。野天風呂はこの季節はやってませんでした。この辺りから雪が。。



内湯です。すっぱ~い!源泉温度46.9℃、pH2.12の酸性-カルシウム-塩化物泉。



雪がすごいですw。除雪お疲れさまですw。



近場

2013-02-03 20:40:17 | 広島の温泉
週末は以前住んでいた広島県で新年会でした。久しぶりのメンツで遅くまで飲んで、当然最終の新幹線には間に合わないのでビジホでお泊まりw。



翌日は、以前も紹介した福山市の十八番さんの引野店でラーメンw。何回か書きましたが、ホントここ好きなんですよねw。



この日は若干味が濃いかな、という感じでしたが、充分おいしかったw。



続いてこちらも以前旧施設を紹介しましたが、新勝寺温泉へw。昨年12月に新施設に移行して再オープンしたようですw。みろくの里という遊園地に併設。昭和の湯という名前になったようです。



昭和の湯なので、昭和っぽい演出が。古いブルーバードですw。車好きなのでうれしいw。



こちらスバル360w。ビートル(カブトムシ)に対して、更に小さいこちらは、テントウムシなんて呼ばれてましたね。



浴室は撮れなかったので成分表を。大きな内湯と露天。放射能泉の加熱循環なので、特に特徴は感じませんでしたw。正直、前の施設のほうが、いろいろな湯船があってよかったかな。



館内は、昭和っぽい演出でなかなか楽しかったw。





入浴料1000円と高め、さらにタオル持っていかなかったので、プラス200円、計1200円。併設の遊園地の入園料込みで1500円だったので、せっかくなのでそちらをw。



遊園地の中にも古い車がw。広島県だからでしょうか、マツダの車が多かった。



遊園地の中にも「いつか来た道」という昭和っぽい施設がw。













今日はいつものように岡山でラーメンw。こちら、以前に中央店を紹介した、山富士さんの本町店。開店10分後に行きましたが、3人待ちw。



ねぎ中華700円。おいしかったw。こちら、とてもラーメン屋さんに来そうに見えない、上品なお客さんが多かったw。なぜでしょう?



http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004d4d05c137fb357bc4

来週は3連休だ!