温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

SWは九州へ

2015-09-24 21:43:12 | 大分の温泉
シルバーウィークの5連休は九州へ行ってきました。まずはいつものように新幹線で小倉へ、そこからソニックで別府入りw。



別府では2009年にも見に行った、混浴温泉世界というイベントが開催されていますw。駅でパンフレットもらって、アートめぐりw。



まず向かったのはコチラ、末広温泉さん。



大平由香理さんというかたが、男女それぞれの浴室の壁に作品を描かれているようですw。



コチラ、男湯は鶴見岳だそうですw。



管理人さん(?)に記念品をいただきましたw。TSUBAKIの試供品のようですw。



こちらも作品のようです。以前来た時は、それなりに案内板があったのですが、今回はほとんどなしw。気付かなければそのまま通り過ぎてしまいます。



こちら、アガット・ドゥ・バイアンクールさんというかたの作品だそうです。昨年作られたよう。



アイリ・ザングさんというかたの、The waves and the cityという作品。これも昨年作られたようです。



お腹すいたので昼食はこちら、ステーキのそむりさん。ステーキランチよりも高いハヤシライスが気になって頼んでしまいましたが、う~ん。。。他のかたはほとんどステーキランチ食べてましたw。カウンターに座ったので画像なしw。



こちら、角砂糖を十万個つかったという作品w。



草本利枝さんというかたの写真展。





ココはおばけ屋敷。500円。これ、怖かったw。人形じゃなくて、劇団のかたが演じているのですが、むっちゃ怖かったですw。



ココは古民家を改装した、Platform04。



1階は売店、2階にマイケルリンさんというかたの作品。100円。ココ、2009年にも見たきがします。



おばけ屋敷で、いやな汗かいたのでお風呂w。春日温泉へ。



ちょっといい匂いw。入ったときは湯面が縁まできていなかったので、すぐに源泉投入w。う~ん、気持ちいいですw。



リバースアングルw。脱衣所一体式w。いい雰囲気w。




津和野3

2015-09-16 20:14:18 | 島根の温泉
翌日も昨日降りた木部谷のバス停から、同じ益田行きのバスに乗ります。



約30分乗って降り立ったのは日原診療所前。ここ日原でお昼の予定ですが、お店の開店までまだ時間あるので、周りを散策。たまたま見つけたこちら、歴史民俗資料館に入ってみました。町外者は200円。



館内です。2階建てで昔の農作業の道具とか、着物とかが展示されてます。



時間になったのでこちら、美加登屋さん。ココは高津川で捕れた鮎料理が有名なところ。予約して行きました。



立派な建物です。着物姿の、相武紗季さん似の若い女性が出迎えてくれて、おっさんちょっとドギマギw。



部屋です。2階の部屋へ案内されました。



あゆつくしでお願いしました。



手前が苦うるか、奥が子うるか。お酒に合いますw。



最初ビールを頼んだのですが、すぐ日本酒へw。何種類かいただきましたが、初陣というお酒がおいしかった。



鮎のあらい。8月くらいまでは背ごしが出されるようですが、大きくなって骨も太くなるこの時期はあらいになるよう。



鮎清汁仕立て。これが衝撃的でした。汁がどうこうじゃなくて、鮎がすごい(あまり汁には浸かってません)。フワフワ、ホクホクですw。こんなの初めて食べましたw。今まで食べた鮎はなんだったんだって感じ。これが高津川の鮎なんでしょうか。



塩焼きです。これもいっしょ。フワフワ、ホクホクw。すごすぎる。。いやぁ、参りました。



うるか茄子。ご飯といっしょに供されます。でも前2品がインパクトあり過ぎで、これはあまり印象残ってないなぁ。



うるか味噌揚げ。これもおいしかったのでしょうけど、やはり印象なし。



酢のもの。これも。。。



そして鮎めし。これがまたおいしかった。ホクホクですw。いやぁ、ホント参りましたって感じ。白味噌仕立てといっしょに。



食後は日原のバス亭から石見交通の津和野温泉行きで津和野に向かいますw。



津和野駅前にはSLが。



しばし津和野散策。



こちら、美加登屋さんで飲んだ初陣の酒蔵、古橋酒蔵さん。生貯蔵酒を1本買いました。



鯉は栄養がいいのか、プクプクしてますw。



鮎をいっぱいいただいたのに、なんかこばらすいてこちらでおそばw。



きつねそば。う~ん。。。匂いはよかったんだけど。



相方が頼んだざるそば。これが正解かな。



帰りは津和野駅からこちら、SL山口で。1ケ月前に予約しましたw。



車内です。席はオールボックス席。背もたれが異常に高いw。



照明もレトロw。



乗車証がもらえますw。



けっこうな煙がでてますw。トンネル入ると、窓閉めてても、車内がなんか煙くさくなりますw。
沿線には見物してる人や写真撮ってる人が多数w。手を振ってくれますw。



終点新山口へ。ここからは新幹線で帰ってきました。



地図です。

https://www.google.com/maps/d/edit?mid=z1A9IucxSZN0.kEIX4b_oJ2UY&usp=sharing

いやぁ、今回は鮎にびっくりさせられました。けっこういろいろ食べ歩いてるつもりだったけど、まだまだ知らない食材があるのかなぁ。楽しみが増えてうれしいw。

津和野2

2015-09-15 20:09:07 | 島根の温泉
宿泊は当然こちら、木部谷温泉の1軒宿、松の湯さん。画像の本館にはお風呂と食堂があります。



客室はこちらの新館。上画像の右側の木の枝越しにちょっと見えている白い建物です。



部屋です。トイレ付き(ウォシュレットは無し)。ふとんはセルフで敷きます。夜はけっこう冷えた。暖房つけちゃいましたw。



さっそく本館のお風呂に向かいますw。脱衣所。



お風呂です。20.5℃、成分総計6.5g/kgのナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉。なんと夜は7時半までしか入れません(泣)。ちょっと残念。朝は7時半から。



逆からのショット。洗い場は3カ所。



こちら、非加熱源泉w。バルブで自由に足せますw。炭酸味w。



こちらに蒸気のバルブがあり、これと源泉を同時に開けると掛け流しにできますw。が、省エネの観点からほどほどにw。



晩御飯です。本館の食堂で。1枚目画像の緑ののれんの部屋です。



鍋は猪肉かな。鹿かも。



朝ごはんです。充分美味しかったですw。


津和野

2015-09-14 20:11:45 | 島根の温泉
久々の更新ですw。
先週末は津和野へ行ってきました。温泉は少なめw。まずは広島まで電車で。



昼食はこちら、たこつぼさん。三越の裏あたり。相方はうなぎのひつむし、私はうにめしをオーダー。カウンターだけ(2階に宴会用の座敷があるようですが)のお店なので、例によって画像はなしw。なかなかおいしかったですが、今度はお酒飲みながら、夜にゆっくり再訪してみたいな。



ハンズ横で見つけた、なんと出汁の自販機w。初めてみましたw。



買っちゃいましたw。あご出汁ですw。まだ使ってないので感想は別途w。



広島バスセンターから益田行きの高速バスに乗りますw。



2時間乗って降り立ったのはこちら、木部谷バス停。



こちら、木部谷温泉は間欠泉ですw。源泉を見学w。



その前にこちらで喉を潤しますw。



モーサイコーw。



間欠泉までは徒歩2~3分。25分おきに約5分間噴出しますw。



奥の金網で囲まれたところが源泉ですw。



ココから源泉が噴出しますw。



この日は1mくらい上がりましたw。