温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

年末年始7

2023-01-15 20:28:42 | 長野の温泉

4泊目はコチラ、熊の湯温泉さん。宿泊はお初。

 

 

館内です。カモシカやクマの剥製が。

 

 

 

 

部屋です。この日は2階の部屋でした。

 

 

部屋からの眺め。

 

 

お風呂は1箇所。露天風呂併設の男女別内湯。鮮やか緑色の湯です。硫黄臭プンプン。このての湯には有りがちですが、飲んでみるととても苦いです。

※画像はHPから。

 

 

 

タオルがボロ雑巾のようになります。

 

 

食事は食事処で。まぁまぁかな。

 

 

この日は大晦日。夜11時ころから年越しそばが食べられました。有料ですが。なかなか美味しかった。

 

 

翌朝、元旦はロビーでお餅つき。

 

 

その場でつきたてをいただきました。美味しかったです。

 

 

朝ごはんも同じお食事処で。バイキングでしたがお餅美味しかったので、お餅だけいただきました。

 

 

記念に干支の入ったタオルをいただきました。

 


年末年始6

2023-01-14 18:03:36 | 長野の温泉

翌朝の温泉街。よく晴れてます。ココは温泉街のすぐ横がリフト乗り場。とても便利ですね。

 

 

 

昨日と同じ市営バスに乗って関山駅へ戻って来ました。

 

 

ココからまた妙高はねうまライン乗車。

 

 

長野駅到着して駅前のラーメン屋さん、みそ家さんへ。けっこう並んでます。1時間くらい並びました。

 

 

 

麺が2種あるみたい。私は普通の、相方は石臼をいただきました。

 

 

アッサリ系で、濃厚過ぎずとても美味しいです。

 

 

ココでレンタカー借りました。志賀高原方面に向うので、4WDを借りました。

 


年末年始5

2023-01-13 19:27:11 | 新潟の温泉

3泊目はコチラ、関温泉の山の湯せきぜんさん。宿泊はお初です。

 

 

館内です。スキー客が多いようで、画像写ってませんがスキー板とか大会の賞状とかが飾って有ります。

 

 

 

部屋です。この日は2階の部屋でした。布団はセルフ。浴衣、バスタオルも有料で追加。ガスストーブで暖かいです。

 

 

 

お風呂は1箇所。男女別内湯で、交代無し。若干褐色に濁った湯。重曹成分多いようで、お肌ツベツベになりました。

 

 

 

夕食は食堂でみんないっしょに。私達以外はみんなスキーヤー・ボーダーさんのようです。

 

 

翌朝はよく晴れてました。

 

 

 

朝ごはんも同じ食堂で。玉子が二黄卵でした。

 


年末年始4

2023-01-12 18:55:55 | 新潟の温泉

翌日は宿の送迎バスで、黒部宇奈月温泉駅まで送っていただきました。

 

 

 

おみやげ屋さんの2階が観光局のギャラリーになってました。

 

 

 

地ビールをいただきました。

 

 

黒部宇奈月温泉からはちょっとだけ新幹線に乗りました。

 

 

降り立ったのはコチラ、上越妙高駅。

 

 

 

駅前でラーメン。麺屋風花さん。駅前の空き地にコンテナみたいな店舗が並んでる中の1軒。人気で少し待ちました。まぁまぁ美味しかったです。

 

 

駅内のおみやげ屋さん併設の食事処で軽く1杯。

 

 

最後にコメダ珈琲店でソフトクリーム。

 

 

上越妙高駅からは妙高はねうまライン乗車。

 

 

関山駅で降りてそこから市営バス乗車。雪降ってきました。

 

 

この日の宿泊地、関温泉到着。

 


年末年始3

2023-01-11 19:22:53 | 富山の温泉

2泊目はコチラ、金太郎温泉さん、2回目の宿泊。

 

 

館内です。

 

 

 

部屋です。この日は3階の部屋でした。

 

 

お風呂は2箇所。こちらは併設の日帰り入浴施設、カルナの館。宿泊者は浴衣のまま、館内からいける専用の脱衣所から入れます。岩風呂風の広い内湯と露天風呂。他にも打たせ湯やジャグジー、サウナ等、たくさん有ります。湯は硫黄臭漂うしょっぱい湯。良い湯です。

※画像はHPから拝借。

 

 

コチラは宿泊者専用内湯。とても広いです。24時間入浴可能。コチラのほうが人が少ない分、新鮮で良かった。

 

 

夕食は食事処で。あまり期待してなかったのですが、なかなか美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食はバイキングで。夕食とは別の会場で。まぁ普通でした。