LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

10月28日(水)授業内容と宿題

2009-10-28 | 本日の授業と宿題
【小2】【算数】【下】
<学習内容>
1.九九 六・七の段
2.九九 二の段・五の段・三の段の復習
3.計算テスト
<宿題>
1.漢字練習帳 p69~70
2.九九 二・三・四・五・六・七の段の暗記

【小3】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.3けた×2けた 計算テスト 3問2分 算ピラp89の1
3.はこの形(直方体)とさいころの形(立方体)
4.立体図形の応用問題 算ピラp92
5.漢字9級 STEP19 3と4 テスト
<宿題>
1.漢字STEP20の1、2の練習
2.算ピラp94と96 かけ算、立体
3.プリントp3~4の直しとp6
<インフルエンザなどで塾を休んでいるみなさんへ>
 ★学校から宿題が出ているときはそれをやってください。
 ★ぐあいの悪い人はゆっくり休んでください。下の勉強をする必要はありません。
1.塾でやったことをおうちでもをやってください。
2.わからないところは飛ばしてもかまいません。
3.塾や学校の宿題はかならずくりかえしてやりましょう。

【小5】【2組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.漢検7級21(3・4)
2.国ピラ解説:タームテスト(p.40・p.41)
3.これまでの総復習
4.グリム:『ドングリ山のやまんばあさん』
 ○もちぬしだあれ?
 ○お話すごろく
 <宿題>
1.漢字学習:漢検7級ステ22①
  テストは1・2
2.国ピラ音読:今週はなし
3.国ピラ:p.54
4.グリム『チョコレート戦争』
  ○p.7~67読んでくる
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありま
 せん。
1.漢検ステップを、授業の続きから1日に1ステップずつどんどん進め
  ていきましょう。「力だめし」は2日に分けてもよいです。
  ①テスト形式で問題を解き進めます。
  ②丸付け間違いなおしをします。
  ③2ミスで合格、力だめしは5ミスで合格です。
  ④ミスした漢字は文ごと、または熟語ごとに5回書き取り練習をして
   覚えてしまいます。
2.国語ピラミッドを解いてみましょう。
  『よだかの星(p.42~53)』か『古事の森(p.60~71)』を演習します。
  ①1日に2ページずつやりましょう。
  ②最初の2ページは言葉の知識、次の2ページは読解…、この繰り返
   しになっていますよ。
  ③読解のときは、まず音読を2回して内容理解に努めてから、設問に
   答えていきましょう。
3.本(活字)を読みましょう!
  本を読みましょう。グリムの本がいいですね。本であればグリムに限らず
  何でもいいです。(マンガはだめだよ!)以前に読んだことのある本を、
  読み直すってのもいいですね。新たな感動があったりします。

【小6】【S組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.漢字確認テストp.40~41
2.麗澤中過去問演習・解説
<宿題>
1.漢字下p.42~43
2.実力完成αp.80~87
3.宿題プリント
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。

【中1】【1組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.反比例のグラフ
2.オリジナルテキストP160~P164
3.シリウスP109,P114,P115
  <宿題>
1.シリウスP114,P115
2.<学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ>
  今回は反比例の意味とその関係式について学習しました。
  オリジナルテキストのP153~P164をしっかり学習しましょう。


【中1】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.疑問詞(2) どちら、どれ
3.「の」の原則 再確認
4.be動詞 ~が/あります・います。
5.代名詞 私の本は=それは
6.フォレスタp56~59 prop5-2/5-3
7.教科書マスターpro5 日本語だけを見て英語を言えるようにかけるようにする。
<宿題>
1.1日2ページ以上×5日
2.フォレスタp58、60~61 Excise
3.本日のノート覚え
4.教科書マスターpro5 日本語だけを見て英語を言えるように書けるようにする。
5.テスト2週間前までに学校ワーク5科 テスト範囲終わらせる。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じことおうちでもをやってください。
2.送られてきたノートを写し、わからないところに印をつけてください。
3.印をつけたところは電話や塾に来たとき必ず質問しましょう。
4.フォローの時間も作りますが、その時まで質問を待っていてはいけません。
5.わからないところは飛ばしてもかまいません。
6.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。
7.配布したスケジュール表で計画を立てて生活しましょう。
8.1日8時間は勉強(実技教科も含む)に費やしてください。
9.読書をしたら「読む読む道場」を出してね。

【中1】【3組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.疑問詞(2) どちら、どれ
3.「の」の原則 再確認
4.be動詞 ~が/あります・います。
5.代名詞 私の本は=それは
6.フォレスタp56~59 prop5-2/5-3
7.教科書マスターpro5 日本語だけを見て英語を言えるようにかけるようにする。
<宿題>
1.1日2ページ以上×5日
2.フォレスタp58、60~61 Excise
3.本日のノート覚え
4.教科書マスターpro5 日本語だけを見て英語を言えるように書けるようにする。
5.テスト2週間前までに学校ワーク5科 テスト範囲終わらせる。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じことおうちでもをやってください。
2.送られてきたノートを写し、わからないところに印をつけてください。
3.印をつけたところは電話や塾に来たとき必ず質問しましょう。
4.フォローの時間も作りますが、その時まで質問を待っていてはいけません。
5.わからないところは飛ばしてもかまいません。
6.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。
7.配布したスケジュール表で計画を立てて生活しましょう。
8.1日8時間は勉強(実技教科も含む)に費やしてください。
9.読書をしたら「読む読む道場」を出してね。

【中2】【二中】【理科】【下】
<学習内容>
1.消化器官
2.だ液の実験
<宿題>
1.塾ワーク 理科中2 p79、81、83
2.学校ワークを進める。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
1.上記の宿題を進めてください
2.学校で出されている課題をすすめましょう

【中2】【四五中】【理科】【下】
<学習内容>
1.物質の反応
2.酸化銀の分解
3.炭酸水素ナトリウムの分解
<宿題>
1.塾ワーク 理科中2 p45の1、p46の2、3
2.学校ワークを進める。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
1.上記の宿題を進めてください
2.学校で出されている課題をすすめましょう




【中3】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1609)
3.定期考査・会場テストを終えて
4.これからの学習とミラクルについて
5.軸足を均等に
6.間接疑問文基礎演習20問の解説解答
7.How manyとHow muchのホントの話
8.How farとHow longとWhat time
9.新しいtake
10.フライドポテトと地下鉄
11.Have been toとhave gone to
12.否定語が主語にあるときのスピード解釈法
13.さまざまなby~
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→新演習単元1~20、24でやっていないところ
3.長文→88番・89番・90番・91番・92番
  (制限時間35分以内&見直し35分)
     93番・94番・95番・96番・97番
  (制限時間35分以内&見直し35分)
4.ミニマム7・8
5.11月号VもぎプリントH19
  (得点・偏差値だす・制限時間リスニングなしで40分)
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.上記の授業内容と宿題をメモしてください。新演習の解説部分を使って、内容  理解に努めましょう。
  ノートコピーが送付されたら、テキストに転記し更に理解を深めてください。
  ノートコピーの内容が疑問に感じたときにはときには、フロータイムで質問し
  ましょう。
  それでも解決しないときには、授業時に工藤が直接対応します。
2.出されてある宿題は必ず実施してください。
3.(新演習の宿題がでていないとき)新演習問題集の2回目を進めていきましょ  う。
  ①1日に1単元3ページずつ進めていきます(単元1から順番に)。
  ②丸付け間違いなおしは1ページずつ丁寧に行います。
  ③疑問点の残る問題には印をつけてあとで質問してください。
4.(長文問題の宿題が出ていないとき)長文問題集を進めましょう。
  ①1日おきに、未読の大問題を3問30分のペースで進めましょう。
  ②1日おきに、これまでに読了した問題の精読と解き直しを進めましょう。
  ③解釈不能となった箇所や、疑問の残る設問には印をつけて後で質問してくだ
   さい。
  ※上の①②は交互に演習するとよいでしょう。
   つまり毎日長文問題に触れることになります。
5.実力テスト過去問題が宿題が出ているときには、時間を計って演習してくださ
  い。リスニングのあるときには、これを含めて50分。
  リスニングができないときには40分が制限時間となります。
  解き直しを忘れずに行いましょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする