老齢年金セミナー

2015-08-30 14:05:06 | 日記

ゆうちょ銀行主催の 年金セミナー に申しこんで参加しました。

「老齢」 と頭に付くだけで、なんだかブルーな気分です

<第一部は 社会保険労務士による講演>

     私はサラリーマンの妻なので、第3号被保険者で一番優遇されているらしい。

     厚生年金を1年以上かけた人は、60才~支給される

      (私は3年ほどしか勤めておらず、厚生年金基金の加入期間も15カ月で、さみしい限りです)

     定額部分は、勤めた期間が同じなら同じ金額

     報酬比例部分は、勤めた期間の給料によって違う

     60歳から受給できる人…63歳からしか受給できない人… こういう仕組みらしい

 

     財政難のため、定額部分を年々削っていった

     自分より年齢の若い人を比較した方が納得いく…との説明でした。

年々受給開始年齢が遅くなり、昭和36年4月2日以降生まれの男性は65歳から年金を受給することになる。

 

<第2部は 個別ブースで 年金請求手続きや、受給相談>

     年金機構からの請求書類を1ページ目から確認取りながら、丁寧な説明を受けました。

     参加して良かった!!

     11月の誕生日の前日から、戸籍謄本や住民票などの取りよせの手続き始めます。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさま (としちゃん)
2015-09-06 09:12:41
自分のこととはいえ
ややこしい手続きですよね
でも済ませておかないと受給出来ないし
ね これから楽しみですよ~

返信する
としちゃん様 (ラベンダー)
2015-09-07 09:26:25
ほんと、ややこしいです。
配偶者の年金証書もコピーではだめとか、色々注意事項がありました。
これから関わっていく色々な手続き…
高齢になっていけば、ますます難しいですわ。
返信する
Unknown (ミィちゃん)
2015-09-07 09:59:42
色々  忙しくしてるのに勉強してるのですね
私はもうもらっています。
ラベンダーさんさんはこれからですか~~
若いですね
これから先どんどん、厳しくなり寂しい
限りですね~~
返信する
歳は取りたくないけど (ちーちゃん)
2015-09-08 19:27:47
年は取りたくないけれど、収入は欲しいですよね
あまり先を考えずに、今を元気にしてれば、なんとかハッピーに過ごせるかな
ほんと、今の若い人の将来より、今のシニア(年寄りより響きが良い?)は、恵まれているようです
返信する
ミィちゃん様、ちーちゃん様 (ラベンダー)
2015-09-10 15:55:08
シニア世代突入です。
今日、元気!なことが幸せです。
来月から予定が色々入って来て、楽しみあると、張りもありますね。
返信する

コメントを投稿