ブログ
ランダム
今週のお題「#桜」をチェック!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
Poissons 雙魚庵 庵主日誌
書と陶 そしていろいろを
今年は一輪
2008年12月27日
|
庭木
年の最後の花、ビワの花を撮ろうとしたら
ほとんど散っていました。
かろうじて、一輪、画像におさめることができました。
この場のおかげで、文字の入力、画像の扱い
だいぶ慣れてきました。
この場に感謝しつつ、本年最後の投稿にしようと思います。
コメント (2)
もう一つのイベント
2008年12月26日
|
Weblog
剪定と並び、冬の庭仕事のイベント
コンポスト(生ゴミを埋める作業)も無事終えました。
ウメ、カキの根元あたりに埋めました。
本年は攪拌が足りなかったようで半熟状態でした。
来年はもう少しよく攪拌をして
完熟コンポストをめざしたいと思います。
コメント (2)
天候に恵まれ
2008年12月25日
|
Weblog
天候に恵まれ、剪定は予定通りに進んでます。
カエデを終えて、ウメも無事終えることができました。
今年は思うところがあり、ノコギリも活躍する
強めの剪定です。
枝を切りながら、「派遣切り」なんて言葉が
思わず浮かんできてしまいます。気の重い年の瀬です。
コメント (2)
サンタクロースはいるのか?
2008年12月24日
|
Weblog
子どもと関わる仕事を長く続けてきました。
この時期になるとよく「サンタクロースはいるのか?」
という話を子どもたちとします。
「サンタクロースはいる」と信じたい気持ちを子どもたちから
強く感じます。
そのぐらい強い気持ちで来年はよい年になるということを
願わずにはいられません。
コメント
冬至も過ぎ
2008年12月23日
|
庭木
これから、さらに寒さが増していくのですが
冬至も過ぎると、陽は少しづつ伸びていきます。
ウメの枝に蕾らしきものをみつけました。
春遠からじ、というところです。
景気の方もそろそろ明るい兆しを
と思わずにはいられません。
コメント
ヒヨドリに似てますが
2008年12月22日
|
来訪者
ヒヨドリかな、とも思いましたが
ヘアースタイルがちょっと違う気がします。
お腹も白くないですし。
新人、いや新鳥といえましょう。
ツグミではないかなあと思ってますが???
コメント (2)
古い壁
2008年12月18日
|
食など
クリスマスが近づき、ケーキのことを
あれこれ考える季節となりました。
何故か一番に思い出されるのは大泉学園
ビオットという喫茶店のいろいろなケーキたちです。
「古い壁」と名づけられたケーキの
カスタードの味と香りが頭をめぐります。
そして、深く煎ったコーヒーの香りも
思い起こされてきました。
全書芸展 22日まで 国立新美術館にて
コメント
ヤツデの花を
2008年12月17日
|
庭木
ヤツデの花を絵に描こうと思いましたが、
師走ってことで、何故か気持ちが落ち着かず
デジカメで画像でとっておくことにしました。
中心から広がっていくこの形がいいのです。
いつか絵に描いてみたいと思いつつ・・・。
全書芸展 22日まで 国立新美術館にて
コメント (2)
ヒヨドリの声の他に
2008年12月16日
|
来訪者
ひときわ高く聞こえるヒヨドリの声の他にも
もう少し小さめの鳥の声が聞こえてきます。
シジュウカラとメジロを見かけました。
シジュウカラだけ何とか画像におさめることができました。
鳥の声、そして飛び立つ羽音が聞きとれた時は
何だかうれしい気持ちになります。
全書芸展 22日まで 国立新美術館にて
コメント (2)
国立新美術館へ
2008年12月15日
|
お出かけ
本日、初めて国立新美術館へ行ってきました。
大きな空間へ入ると、やはり気分が大らかになる気がしました。
無料の展覧会をゆっくりとまわりました。
様々な書展があることをあらためて感じました。
こんなにたくさんの人が、いろいろに芸術に親しむことができるなんて
なんて豊かなんだろう。と思った瞬間、
やはり偏りがあることが気になってきました。
全書芸展 12月22日まで 国立新美術館にて
コメント (2)
この冬の剪定はたいへん
2008年12月12日
|
庭木
今年の夏は、何だかやる気が出なくって
夏季剪定を一切しなかったのでした。
その分、枝がかなり伸びてしまいました。
この冬の剪定はたいへんです。
いっぺんに済ませようなんて思わず、
数日に分け、剪定をすすめていこうと思ってます。
画像は葉を落としたカキの木です。
一番の難関かもしれません。
全書芸展 12月22日まで 国立新美術館にて
コメント
高麗 野菜ピビンパ
2008年12月11日
|
韓流
忘年会というのではないのですが、
昨年末から、旧友2人にあうようになりました。
一名の強い希望で新大久保に行くことになりました。
「高麗」にて石焼ではない、野菜ピビンパというのを食べてみました。
生野菜とご飯と目玉焼き、それに辛い味噌を混ぜて食べたのですが、
この辛い味噌の味がアクセントとなりおいしかったのでした。
旧友の一人は今年救急車を呼び、
もう一人は今年消防車を呼んだそうです。
「来年は私がパトカーを呼ぶ」と旧友たちに言ったものの
そんなことがないよう暮らしていこう、と心に誓ったのでした。
コメント
本日収穫
2008年12月10日
|
庭木
たった一個のカキの実、本日収穫しました。
鳥がつついたような跡がありました。
以前もう少し収穫していた時には
カキのヘタがすすけたようになっていましたが
今回は以外ときれいでした。
今日はりんごを食べてしまったので
このカキを食べるのは明日にします。
全書芸展 本日より22日まで 国立新美術館にて
コメント (2)
ヤツデのリース
2008年12月09日
|
庭木
ヤツデを少し切りました。その花でリースを作ってみました。
数日持つかどうかの、はかないリースです。
あばら家の玄関にはよく似合う気がします。
黄葉したカエデと一緒に画像におさめました。
全書芸展 12月10日~22日 国立新美術館にて
コメント (2)
今年も黄葉
2008年12月08日
|
庭木
今年もカエデは黄葉しました。
紅葉よりは黄葉という文字がふさわしい色合いです。
春に赤い新芽が出て、夏は緑色が深くなり
秋は橙色や黄色に変わります。
かなり前には、秋に鮮やかには黄葉はしなかったのです。
他の家族の記憶もそのようでした。
全書芸展 12月10日~22日 国立新美術館にて
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
この古屋を雙魚庵と名づけ、何かしら作ってます。
Poissons の名でCreemaにて出品中
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2008年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
数日前の晴天、満開
三月の素食
早くないか?ハナカイドウ
また、束の間の
キズイセン咲いて
一花一粒
ちつとも上手くならず
雪は積もらず
西のウメほころび始め
2025 二月の素食
>> もっと見る
カテゴリー
庭木
(353)
手仕事
(6)
草花
(324)
映画
(7)
ドラマ
(4)
お出かけ
(212)
旅
(250)
Weblog
(204)
居住者
(22)
作品
(253)
韓流
(13)
華流
(8)
来訪者
(37)
本など
(11)
食など
(96)
音楽
(0)
最新コメント
lazy_gardener/
赤帯の話
Unknown/
赤帯の話
めんどくさがりやの庭師/
雪の夜は
hana/
雪の夜は
めんどくさがりやの庭師/
長持ち
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
ブックマーク
goo
最初はgoo