Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

縫い目で表現

2020年01月31日 | 韓流
ポシャギの先生は刺繍の先生であり

ヌビ(キルト)もされる

縫い目を見せる、

縫い目こそが表現の源

ということが分かった

手芸とは無縁の私は

縫い目は隠れて見えないもの

ザクザクだって平気と思ってた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れたカサカサの美しさ

2020年01月28日 | 庭木

私が年取ったからなのだろうか

庭の枯れた植物の美しさに目をとめてしまう

枯れたアジサイのカサカサの軽やかさ

水分がなくなって見えてくる

スジスジのリズム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れぬうちに

2020年01月24日 | 作品

何とか年末年始乗り越えて

風邪もひかないで大寒を迎え

そろそろ繕い物ばかりでなく

ポシャギの宿題に取り組まねば

縫い合わせ方、忘れてしまいそうで・・・

画像は先生のお手本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエデの枝には雨の粒

2020年01月21日 | 庭木

暮れにカエデ剪定中
梯子より落ちて臀部を打撲
いろいろと自信なくなり
かといって庭仕事への気持ち
失せることはなく
今年は、年明けてから、カエデを強く剪定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繕いものばかり

2020年01月17日 | 作品

韓国手仕事旅でポシャギを体験してから

何だか手縫いが好きになり

かといって、何か作るわけでもなく

ちくちくと繕いものばかり

だけど楽しい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れた美しさ

2020年01月14日 | 庭木

アジサイの枯れ枝を切っていたら

カサカサの中の不思議な色合い

細やかなリズム

その美しさに心惹かれ・・・

冬はそんな枯れた美しさに気づける季節

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梯子から落ちまして

2020年01月10日 | 庭木

暮れにカエデの剪定中、

梯子から落ちまして臀部打撲

とうとうこんな日が来ました。

思ったより早く・・・。

こんな日が来たら庭仕事やめよう、と

思ってたけど、やめる気になれません。

より工夫しつつ

今年も続けるぞ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2020年01月07日 | 庭木

画像は昨年暮れに作ったモチノキのリース

久々に剪定したところ、モチノキの実が

ほんのり赤くなってるのを見つけたのでした。

今まで緑色の実と真っ黒な実しか

見たことありませんでした。

赤くなるのだなあ・・・。

庭仕事も二十年近くなりました。

それでも新しい発見があるのだなあ・・・。

新しい年、庭仕事で新たな発見あるかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする