ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
Poissons 雙魚庵 庵主日誌
書と陶 そしていろいろを
飯能あたり
2009年09月30日
|
お出かけ
シルバーウィークは飯能あたりを歩きました。
ヒガンバナが咲いている場所がいくつかあります。
一番有名なのは高麗の巾着田のようですが
その他の場所もなかなか見事でありました。
やはりお彼岸がヒガンバナのベストシーズンなのですね。
コメント
不思議な形
2009年09月29日
|
草花
チャリーセイジがまたチラチラと咲き始め
庭の片隅が赤い色で明るくなりつつあります。
画像をうんと大きく拡大してみましたが
よく見ると、何だか不思議な形です。
花はその形よりも、色彩に思わず目をとめるのだなあ、
と思いました。
コメント (2)
そろそろ終わり
2009年09月28日
|
草花
ちょっと葉っぱにウドンコのような白い色も広がり
オシロイバナもそろそろ終わりに近づきつつあります。
黄色と赤の花がいろんなふうに咲いてくれました。
黄色地に赤の点々の花もけっこうありました。
こういうのをシボリっていうのでしょうか?
コメント
並ぶ列もなく
2009年09月24日
|
お出かけ
上海でとっても有名な小籠包屋、「南翔」が
六本木ヒルズに出来た頃はいつも長い列が出来ていました。
この夏の初め頃、行ってみると、
もう並ぶ列もなく、まわりのお店は一変しておりました。
海鮮入りのちょっと価格高めな小籠包を
おいしく食べました。
草が長く伸びたような場所や閉店したお店もあり、
侘しさ漂うヒルズです。
この侘しさがとても好ましく、
この秋も行ってみようかな、と思っています。
コメント
植えた記憶はないのに
2009年09月23日
|
庭木
木の陰に、植えた記憶がないのに
小さなサンショが高さ10センチにぐらいに
育ってきています。
この庭にやって来る小鳥の落し物から
芽が出たのではないかと思っています。
是非とも大きく育てて、料理の時に
薬味や飾りに使おうと目論んでおります。
コメント (2)
穂が開き・・・
2009年09月22日
|
草花
メヒシバやオヒシバよりは背が高いようで
やはりススキの仲間のようです。
穂が出て、その穂が開き、何だかツブツブが
たくさんぶら下がってます。
実のように見えますが、どうやらこれは花のようです。
コメント
ミントの花咲く頃
2009年09月21日
|
草花
今年もミントの白い花が咲く季節となりました。
この白い花が咲く頃には、雑草だらけの庭に続く
隙間だらけのあばら家は強いミントの香りに包まれます。
残念ながら、花が咲き乱れるからではなく
この季節、ネズミさんたちの気配を感じ、
強烈なミントの香りの忌避剤を噴霧するからなのでした。
コメント
20世紀
2009年09月17日
|
食など
先日、新橋にある鳥取県のアンテナショップにて
糖度の高い新品種の梨を無料で配るというので
行ってみました。ちょっと遅く出たので
残念ながら無料配布は終わってましたが、
このところ店頭で見かけない20世紀に
久々に出会うことができました。
みずみずしくて、ちょっとすっぱいあの味でした。
その日は一個100円でした。
コメント
穂が出ました。
2009年09月16日
|
草花
ススキだと思ってましたが、どうもススキはないようです。
ネットの検索にては、今のところメヒシバあたりかなあ、
と思っています。そんな草から、穂が出ました。
イネ科の草から穂が出ると秋の気分がグッと増してきます。
コメント (2)
秋の色
2009年09月15日
|
庭木
ムラサキシキブの実があのニュートラルな色から
だんだんと紫に変わってきました。
秋が深まるにつれ、この色が深まっていきます。
植物が様々な色彩を見せてくれる秋ですけれど
この小さな庭では、ムラサキシキブの他にもヤブランやイチジク、
紫も秋の色といえましょう。
コメント
植えてはいないのに
2009年09月14日
|
草花
もともとこの鉢に植えてはいないのですが
ツユクサの鉢のようになってしまいました。
もともと植えてある植物の方は
どうも名前が思い出せないのです。
やはり小さなピンクの花をつけるのですが・・・。
コメント
ナンプラーよりコチュジャン
2009年09月10日
|
韓流
今年もミョウガはそこそことれました。
あまり暑くならなかったせいか
ナンプラーは登場せず、コチュジャンを使い
和えることが多かったです。
醤油、酢、砂糖そしてコチュジャン。
キュウリ、生姜は必ず入れましたが、
ニンニクは休日の前のみ。
それしてもう少しおいしそうな画像
撮りたいのですが、難しい・・・。
コメント
灰色の塀にそって
2009年09月09日
|
草花
灰色の塀にそってヤブカラシの花らしきものが
次々と咲いてきています。
その生命力の強さは藪を枯らすほどだそうです。
花らしきものはとても小さく、それでも
黄色、黄緑、ピンクの色が点々として、なかなか可憐です。
その色がうまく撮れなかったのは残念です。
奥に顔をのぞかせているのはヤブミョウガの青い実です。
コメント
お疲れ気味
2009年09月08日
|
庭木
お疲れ気味のゴールドシャッツ。
それでも花を一輪咲かせてくれました。
葉はかなり虫に喰われてしまいました。
「来年夏までには、ドクダミ&ニンニクで
手作り農薬ってのを完成させるからね~~!」
と咲いた花に誓ったのでした。
取り合えず、ニンニクのかけらを冷凍庫に保存、
ドクダミに葉を干しているのですが・・・。
コメント
収穫の喜び
2009年09月07日
|
草花
カボチャもトウガンも今年は全くだめでしたが、
ありがたいことにゴーヤのおかげで
収穫の喜びを味わうことができました。
思ったほど苦くなく、食べやすいところも
とっても気に入ってます。
これからもうしばらく食べることができそうです。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
この古屋を雙魚庵と名づけ、何かしら作ってます。
Poissons の名でCreemaにて出品中
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2009年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
数日前の晴天、満開
三月の素食
早くないか?ハナカイドウ
また、束の間の
キズイセン咲いて
一花一粒
ちつとも上手くならず
雪は積もらず
西のウメほころび始め
2025 二月の素食
>> もっと見る
カテゴリー
庭木
(353)
手仕事
(6)
草花
(324)
映画
(7)
ドラマ
(4)
お出かけ
(212)
旅
(250)
Weblog
(204)
居住者
(22)
作品
(253)
韓流
(13)
華流
(8)
来訪者
(37)
本など
(11)
食など
(96)
音楽
(0)
最新コメント
lazy_gardener/
赤帯の話
Unknown/
赤帯の話
めんどくさがりやの庭師/
雪の夜は
hana/
雪の夜は
めんどくさがりやの庭師/
長持ち
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
ブックマーク
goo
最初はgoo