静かな場所

音楽を聴きつつ自分のため家族のために「今、できることをする」日々を重ねていきたいと願っています。

電車にて出勤

2008年03月04日 20時35分41秒 | Dialy
「うなされる」まではいかないけど、毎晩毎朝、ヘンな夢を見てます。

今朝は物凄い山道をひたすら車で越えていました。

さて、今日は早朝出勤でした。
外仕事なので電車にて通勤。
写真は駅への途中、早朝の我が町です。

自宅から駅まで普通に歩いて25分ほど。
寒さも緩み、春らしい空気を頬に感じながら歩きました。
そう言えば、皆さん、もう花粉症が始まっているようだけど、妙なことに私はまだ発症していません。
こんなこと初めてです。
大学2年の春に花粉症を発症して以来、ずっと悩まされてきましたが今年は、ほとんど症状無しです。
(ちょっとクシャミが出てますが・・・)

帰りの電車に乗るころは風が冬の寒さになってました。
明日は、また冷え込むそうです。

「がっこう、ばいばい」
「けん」が卒業を意識してか、こんなことを口にしていました。
そして知らないうちに「ずうっと子ども」だと思っていた「けん」の声がいよいよ変声期に入っていたことに気づきました。
今日、その声の響きを聞いて「はっ」としました。

ゆるやかに成長しているんですね、やっぱり。


にほんブログ村 クラシック音楽鑑賞

にほんブログ村 障害児育児


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>ゆきさん (親父りゅう)
2008-03-05 20:13:42
お久しぶりです。

「けん」の学校生活も、残すところ三日間となりました。10日(月)が卒業式です。

本当に、12年間、通いなれた学校と離れるということは本人以上に寂しいものがありますね。

卒業後ですが、もう翌日から生活介護事業所に通えることになっています。
夏休み中や現場実習でお世話になった事業所で「けん」にはおなじみの所。
ひょっとすると学校よりも「けん」のペースには合っているかも知れません。

今日、世帯分離の手続きを取りました。
利用料が少し安くなります。
返信する
けんくん、ご卒業おめでとうございます (ゆき)
2008-03-05 11:39:38
りゅうさま、奥様へ

ご無沙汰しております。三寒四温の毎日ですね。
子どもの学校生活がこれで終わりかと思うと、ほっとしたり、寂しかったり、ですね。
でもそのあとの生活の方が長いわけで、
本当に親が元気でいないといけないわけで・・・

うちの長女の養護学校はあと一年、次女は18日に小学校を卒業です。

最近は、障害者が作業所に通うためにもお金を払わないといけない時代になってしまいましたね。障害者が働くこと=サービスを受けること、という考え方はどうにも納得いきません。

長女が生まれた頃は、完全無料で三年間毎日療育を受けさせてもらって、親の立ち直りも支えてくれました。今思うと夢のようです。
返信する

コメントを投稿